🏠ホーム銘柄別 > タマホーム株式会社

・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。

📈(1419) タマホーム 分析チャート(β)
📊(1419) タマホーム 分析コメント(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計15 / 45(5項目合計)
収益性3 / 9経常利益率が低水準。直近で大幅減益。採算構造に課題あり
成長性3 / 9売上・利益ともに減少傾向。直近で売上高が大幅減、利益も急減
財務健全性3 / 9自己資本比率37%で純資産減少。利益急減も高配当継続で資金流出。ROE大幅低下
CFの質3 / 9営業CFが大幅減少。利益と乖離。財務CFが借入依存で資金繰り懸念
株主還元3 / 9赤字決算で配当性向異常高。前期まで増配継続も利益激減により還元持続性に懸念。自社株買い実績なし
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等

注文住宅建築請負を主力とし、リフォーム工事、戸建分譲、マンション開発、保険代理業、メガソーラー発電を展開。全国47都道府県にロードサイド型店舗182店舗、住宅展示場55箇所を設置。「大安心の家」を中心に地域別断熱仕様やZEH対応商品など多様な住宅ラインナップを揃える。2026年5月期目標として受注棟数10,500棟、販売棟数8,700棟、売上高2,350億円、営業利益93億円、当期純利益60億円を設定。人口減少に伴う住宅市場縮小が事業リスク。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】住宅:146130百万円(73%)、不動産:47816百万円(24%)、金融:916百万円(1%)、エネルギー:833百万円(0%)、その他:5120百万円(3%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。

🏢タマホーム株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/05/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
TAMAX11,391,20039.29%
日本マスタートラスト信託銀行2,365,4008.15%
玉木 康裕871,7003.0%
玉木 和惠871,7003.0%
玉木 伸弥871,7003.0%
玉木 克弥871,7003.0%
自己株式467,5921.6%注記より
タマホームグループ従業員持株会371,5001.28%
日本カストディ銀行323,7001.11%
みずほ銀行112,5000.38%
三井住友銀行112,5000.38%
損害保険ジャパン112,5000.38%
1 上記のほか、自己株式が467,592株あります。 2 日本マスタートラスト信託銀行株式会社および株式会社日本カストディ銀行の信託業務に係る株式数は、当社として把握することができないため記載しておりません。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊タマホーム株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単
2021/05218,092-11,0937,168243.35887.4730.38.6100.043.6100,21626,21426.1-32,681-----17,639-1,520-14,4363,491-
2022/05240,760-12,3468,283282.251,053.5329.18.4125.048.2105,07730,91629.4-33,471-----4,580-1,992-1,8243,369-
2023/05256,065-13,4778,715298.411,203.1126.511.6180.066.4111,50834,91531.3-34,323-----6,385-2,626-2,9923,329-
2024/05247,73312,58612,8778,752301.941,321.1123.913.9190.066.889,58738,32742.764,28726,105324-51,25913,255121,6538,284-2,010-14,5533,420-
2025/05200,8174,1133,7891,47850.991,181.44.170.0195.0490.792,30234,27537.167,57031,001315-58,0279,764103,4602,248-1,7414,3903,272-
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
タマホーム株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。