🏠ホーム銘柄別 > 株式会社Lib Work

・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。

📈(1431) Lib Work 分析チャート(β)
📊(1431) Lib Work 分析コメント(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計31 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9経常利益率5%台で黒字安定。直近で増収増益を達成し収益基盤を維持
成長性5 / 9売上は横ばい傾向。直近2期で微増続くも伸び率鈍化。利益は増減繰り返す不安定さ
財務健全性7 / 9自己資本比率40%台で安定。営業CFが黒字化し資金繰り改善。純資産増加と負債減少で資本構成健全
CFの質7 / 9営業CFが2期連続で黒字基調。投資CFは設備投資で適度なマイナス。財務CFは借入返済によるマイナスで健全性向上
株主還元5 / 9配当継続するも増配なし。配当性向30%超の年あり。自社株買い未実施。還元の継続性に課題
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等

戸建住宅事業を中核に「e土地net」等ポータルサイトとYouTubeチャンネルによるデジタル集客を展開するHOUSE TECH COMPANY。「Lib Work事業」では自社ブランド(Archt/Laiton等)と他社コラボブランド(無印良品の家/Afternoon Tea HOUSE等)を展開。「戸建プラットフォーム事業」ではAI図面検索サービス「My Home Robo」とIPライセンス事業を提供。「3Dプリンター住宅事業」では土素材活用のサステナブル住宅「Lib Earth House」を開発。2026年6月期目標として売上高180億円、営業利益10億円、ROE11.4%を設定。住宅資材高騰対策として調達ルート多様化を推進。大工職人減少に対応する施工内製化と3Dプリンター住宅への積極投資を特徴とする。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。

🏢株式会社Lib Workの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
CSホールディングス8,086,04034.33%
瀬口 力2,522,40010.71%
瀬口 悦子1,957,3178.31%
瀬口 瑞恵640,0002.72%
自己株式594,2552.52%注記より
井手尾 環400,2001.7%
Lib Work従業員持株会362,5001.54%
日本カストディ銀行325,9001.38%
酒巻 英雄170,0000.72%
肥後銀行139,6000.59%
小田 将義125,2000.53%
1.持株比率は自己株式を控除して計算しております。当社は、自己株式を594,255株保有しておりますが、上記大株主からは除外しております。 2.上記の株式会社日本カストディ銀行(信託口)は、当社従業員の当社業績や当社株式価値への意識を高めることにより業績向上を目指した業務遂行を一層促進するとともに、中長期的な企業価値向上を図ることを目的としたインセンティブ・プランとして、「従業員向け株式交付信託」を導入したことによるものであります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊株式会社Lib Workの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/069,404-58333715.69149.3510.055.610.227.387,6053,37244.3-3,325-----134-5993,04724427
2022/0613,761-70744519.85152.8913.137.15.838.37,6213,40144.6-2,294-----139-282-88830229
2023/0614,183-3141747.84149.995.2100.76.490.868,8553,31537.4-1,303------1,560-33490330230
2024/0615,43549659838817.22194.29.841.26.437.5811,7414,57138.99,7453,77810-7,1712,58115,9681,103-9232,29130839
2025/0616,00583385549521.19202.7810.731.96.434.3111,5244,71540.99,3043,80910-6,8092,50215,7811,385-497-85732478
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社Lib Work:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。