🏠ホーム銘柄別 > 石油資源開発株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
石油資源開発株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢石油資源開発株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
経済産業大臣97,163,62037.84%
日本マスタートラスト信託銀行25,956,90010.11%
Orbis Investment Management2,664,6994.91%注記より
INPEX7,130,5302.78%
日本カストディ銀行7,036,5002.74%
STATE STREET BANK AND TRUST6,292,3382.45%
STATE STREET BANK AND TRUST4,762,4241.85%
JFEエンジニアリング4,620,0601.8%
THE BANK OF NEW YORK2,458,0550.96%
伊藤忠丸紅鉄鋼2,367,2200.92%
INTERACTIVE BROKERS2,090,3000.81%
(注)2024年6月7日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、Orbis Investment Management Limitedが2024年5月31日現在で以下の株式を保有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。      なお、その変更報告書の内容は次のとおりであります。      当社は、2024年10月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っておりますが、下記の保有株券等の数は当該株式分割前の株式数を記載しております。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数(株) 株券等保有割合(%) Orbis Investment Management Limited バミューダHM11ハミルトン、フロント・ストリート25、オービス・ハウス 2,664,699 4.91
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

国内で原油・天然ガスの生産・販売を展開するE&P事業と、総延長800km超のガスパイプライン網を活用した天然ガス供給を柱とするインフラ・ユーティリティ事業が中核。海外では北米・欧州・中東などで原油・天然ガスの探鉱開発を推進。2030年度事業利益500億円(E&P分野270億円、インフラ・ユーティリティ分野270億円、カーボンニュートラル分野20億円)、ROE8%を目標に掲げる。CO2排出原単位を2019年度比40%削減する環境目標を設定し、既存油ガス田活用のCCS/CCUSモデル事業立ち上げを推進。年間下限配当を一株当たり40円に引き上げ。

🧮 事業セグメント

【地域別売上】日本:279883百万円(72%)、北米:55705百万円(14%)、欧州:19181百万円(5%)、中東:34311百万円(9%)、【製品及びサービス別売上】E&P事業(原油):124415百万円(32%)、E&P事業(天然ガス(海外)):4597百万円(1%)、E&P事業(天然ガス(国内)):77538百万円(20%)、インフラ・ユーティリティ事業(液化天然ガス):43990百万円(11%)、インフラ・ユーティリティ事業(電力):51395百万円(13%)、インフラ・ユーティリティ事業(その他):16254百万円(4%)、その他の事業(請負):8572百万円(2%)、その他の事業(石油製品・商品):59598百万円(15%)、その他の事業(その他):2720百万円(1%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計34 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近で増益傾向
成長性7 / 9売上・利益ともに増加傾向。直近2期で売上高成長
財務健全性8 / 9自己資本比率77%で高水準。純資産・現金も潤沢。ROE15%と良好だが、投資有価証券がやや過剰
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益との整合性も良好。投資CFのマイナスと財務CFのマイナスがバランス良く推移
株主還元5 / 9配当実施と自己株式消却あり。配当性向19%とやや低く、直近で減配。継続性に課題
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊石油資源開発株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/03240,078-10,001-2,725-9.551,402.27--50.0-624,786434,49264.0-157,963-----43,263-6,453-15,6261,780464
2022/03249,140-43,674-30,988-109.131,335.97--50.0-471,941402,77078.7-144,513------1,05252,067-70,9391,634443
2023/03336,492-83,13067,394247.331,569.8416.93.61370.034.3568,180457,16974.9-186,166-----104,581-52,723-14,5061,617482
2024/03325,86355,24768,80853,661198.891,906.4911.56.9300.034.5660,928537,57476.2249,768152,598180,415-123,354252,705370,26190,564-99,659-28,5961,641494
2025/03389,08262,01264,22181,153314.912,062.2115.73.69155.019.2681,598557,25777.4230,838140,931180,280-124,340232,694299,455130,766-107,076-38,6711,653516
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。