🏠ホーム > 銘柄別 > 鉄建建設株式会社
・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。
📊(1815) 鉄建建設 分析コメント(5指標)(β)| カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
|---|
| 合計 | 23 / 45 | (5項目合計) |
| 収益性 | 5 / 9 | 利益率5〜10%前後。黒字ではあるが直近で減益傾向 |
| 成長性 | 3 / 9 | 売上は横ばいだが利益が減少傾向。直近でも低調 |
| 財務健全性 | 5 / 9 | 自己資本比率31%で借入依存がやや増加。純資産は減少傾向だが、手元資金は一定水準を維持。ROEは低調 |
| CFの質 | 3 / 9 | 営業CFが直近で大幅赤字。利益との乖離大きく、財務CF頼みの資金繰りが顕著 |
| 株主還元 | 7 / 9 | 配当性向63%、1株当たり配当増加。自己株式消却実施。還元水準は一定 |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等土木工事・建築工事を主力とし、不動産事業や付帯事業を展開。土木工事ではテッケン興産やディッグから資機材を調達し、ジェイテックなど5社が専門工事を施工。建築工事ではアル・パートナーズが設計を担当。不動産事業はテッケン興産や鉄建プロパティーズが売買・賃貸・土地開発を手掛ける。中期経営計画2028では2028年度ROE8%以上、連結営業利益80億円以上、配当性向50%程度を目標。建設業界の人材不足と高齢化が課題。
🧮 事業セグメント【事業別売上】土木工事:89047百万円(48%)、建築工事:90837百万円(49%)、不動産:4536百万円(3%)、付帯:448百万円(0%)、【地域別売上】日本:179616百万円(97%)、アジア:5498百万円(3%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
🏢鉄建建設株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)| 株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
|---|
| 東日本旅客鉄道 | 2,761,000 | 19.75% | |
| 日本マスタートラスト信託銀行 | 1,697,000 | 12.14% | |
| 自己株式 | 993,000 | 6.64% | 注記より |
| 鹿島建設 | 470,000 | 3.36% | |
| 日本カストディ銀行 | 389,000 | 2.79% | |
| 鉄建職員持株会 | 287,000 | 2.06% | |
| 鉄建取引先持株会 | 202,000 | 1.45% | |
| JP JPMSE LUX RE NOMURA | 173,000 | 1.24% | |
| 三菱UFJ銀行 | 169,000 | 1.21% | |
| 東海旅客鉄道 | 150,000 | 1.07% | |
| JP MORGAN CHASE BANK | 142,000 | 1.02% | |
(注)1.上記のほか、当社所有の自己株式が993千株あり、発行済株式総数に対する割合は6.64%であります。
2.日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は694千株であり、それらの内訳は、投資信託設定分687千株、年金信託設定分7千株です。
株式会社日本カストディ銀行(信託口)の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は244千株であり、それらの内訳は、投資信託設定分227千株、年金信託設定分16千株です。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
📊鉄建建設株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)| 決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
|---|
| 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 時価 | 👨👩👧👦連 | ※2 | - | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 |
|---|
| 2021/03 | 182,020 | - | 6,489 | 4,387 | 281.13 | 4,010.86 | 7.2 | 7.0 | 80.0 | 30.0 | 185,237 | 63,046 | 33.8 | - | 17,947 | - | - | - | - | - | 4,230 | -1,719 | -3,706 | 1,983 | 336 |
| 2022/03 | 151,551 | - | 6,224 | 4,706 | 303.11 | 4,203.5 | 7.5 | 6.1 | 80.0 | 23.7 | 173,079 | 63,931 | 36.7 | - | 19,304 | - | - | - | - | - | 5,273 | -810 | -3,430 | 1,972 | 312 |
| 2023/03 | 160,743 | - | 965 | 2,360 | 154.84 | 4,188.51 | 3.7 | 11.7 | 80.0 | 55.0 | 183,396 | 65,543 | 35.5 | - | 17,189 | - | - | - | - | - | -219 | -2,489 | 580 | 1,963 | 331 |
| 2024/03 | 183,586 | 958 | 2,278 | 4,260 | 282.09 | 4,853.73 | 6.2 | 9.6 | 100.0 | 37.3 | 211,271 | 72,131 | 34.0 | 129,300 | 18,606 | 24,756 | 27,651 | 139,140 | 7,489 | 40,896 | 3,973 | -4,288 | 1,145 | 1,909 | 315 |
| 2025/03 | 185,114 | 3,459 | 3,026 | 3,429 | 242.75 | 5,011.44 | 4.8 | 10.3 | 122.0 | 63.4 | 225,102 | 70,116 | 31.0 | 145,960 | 16,529 | 23,020 | 27,191 | 154,986 | 7,088 | 35,319 | -20,285 | 615 | 17,932 | 1,871 | 347 |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。