🏠ホーム銘柄別 > ピーエス・コンストラクション株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
ピーエス・コンストラクション株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢ピーエス・コンストラクション株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
大成建設23,790,00050.19%
UBE三菱セメント4,406,0009.29%
日本マスタートラスト信託銀行2,239,0004.72%注記より
みずほ信託銀行株式会社 退職給付信託 太平洋セメント口 再信託受託者 株式会社日本カストディ銀行1,382,0002.91%注記より
住友電気工業910,0001.92%
岡山県839,0001.77%
日本カストディ銀行765,0001.61%注記より
日本マスタートラスト信託銀行639,0001.34%注記より
ピーエス・コンストラクション取引先持株会526,0001.11%
ピーエス・コンストラクション従業員持株会371,0000.78%
(注)1.所有株式数は、千株未満を切捨て表示しております。 2.発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合は、表示単位未満の端数を切捨て表示しております。 3.議決権行使の基準日現在における、日本マスタートラスト信託銀行株式会社及び株式会社日本カストディ銀行の信託業務の株式数については、当社として把握することができないため記載しておりません。 4.みずほ信託銀行株式会社 退職給付信託 太平洋セメント口 再信託受託者 株式会社日本カストディ銀行の所有株式は、太平洋セメント株式会社が所有していた当社株式をみずほ信託銀行株式会社に信託したものが、株式会社日本カストディ銀行に再信託されたもので、議決権は太平洋セメント株式会社に留保されております。 5.所有株式数の割合を算出するために発行済株式から除く自己株式には、取締役等に対する業績連動型株式報酬制度の信託口である日本マスタートラスト信託銀行株式会社(役員報酬BIP信託口・75949口)が保有する当社株式(639,097株)は含まれておりません。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

大成建設グループに属し、プレストレスト・コンクリート(PC)工事を中核に土木・建築工事の請負およびPC製品の製造販売を展開。子会社では土木構造物補修工事(ニューテック康和)、土木工事用機器管理(ピーエスケー)、基礎工事(菱建基礎)を分担。海外ではインドネシアとベトナムでコンクリート製品製造(PT.Komponindo Betonjaya、VINA-PSMC等)。不動産販売・賃貸(自社)と損害保険代理業(菱建商事)を兼業。2025-2027年度中期計画で「PC技術を中核とした環境配慮型社会貢献」を掲げ、労働力不足対策として省人化・デジタル化推進。建設資材高騰と人件費上昇が収益リスク。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】土木:78737百万円(58%)、建築:53203百万円(39%)、製造:2929百万円(2%)、その他兼業:756百万円(1%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計36 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近で増益傾向
成長性7 / 9売上が直近2期で増加傾向。利益も回復基調
財務健全性7 / 9自己資本比率44%で安定。純資産は増加傾向。手元資金潤沢で投資有価証券も適正水準。ROEは改善
CFの質7 / 9営業CFが2期連続黒字。利益と連動し、投資CFのマイナスと財務CFの返済がバランス取れる
株主還元8 / 95期連続で増配。配当性向40%以上を維持し、自社株買いも実施。還元実績が安定して積極的
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊ピーエス・コンストラクション株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単
2021/03117,219-8,4225,592120.18906.3614.25.626.024.095,42342,21644.2-10,456------3,684-675-6641,701-
2022/03109,639-6,6474,53997.26974.3710.36.030.033.993,10045,53348.9-9,947-----2,599-1,150-1,9701,684-
2023/03109,327-5,6293,79081.41,031.028.18.033.049.2116,08247,87241.2-9,347------16,708-1,95618,0601,653-
2024/03129,2947,8277,7435,054108.561,118.5310.19.844.047.4122,11852,17042.795,50311,1634,2416,09569,94728,52549,52915,944-1,918-12,2191,687-
2025/03135,62712,31512,2528,217175.921,237.9414.98.472.046.2130,83657,88044.2104,61622,1003,7495,97672,95534,28569,02315,952-807-4,2061,615-
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。