🏠ホーム銘柄別 > 株式会社中電工

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社中電工:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社中電工の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
中国電力21,892,25940.43%
日本マスタートラスト信託銀行4,538,5008.38%
中電工従業員株式投資会1,672,1603.08%
中国銀行1,398,6192.58%
日本カストディ銀行1,299,2002.39%
もみじ銀行1,172,9002.16%
明治安田生命保険相互会社1,129,4652.08%
広島銀行1,036,1801.91%
山口銀行700,2791.29%
山陰合同銀行656,4811.21%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

電気設備工事を主力とし、屋内電気工事・空調管工事・情報通信工事・配電線工事・送変電地中線工事を展開。マレーシア・シンガポール・ベトナムで海外事業を展開。電気機器・工事材料の販売、工事材料製造、保険代理・リース事業、農業関連事業、PFI学校空調設備事業、太陽光発電事業、再生可能エネルギー投資も手掛ける。2030年度目標として連結売上高2,600億円・営業利益240億円・ROE7.0%以上を掲げ、2027年度には売上高2,400億円・営業利益230億円・ROE7.0%以上を目標。労働者不足への対応としてフロントローディングや外注施工エリアの分散発注を推進。DX導入による生産性向上、M&Aを通じた事業拡大、脱炭素化支援としてPPA事業やZEB化提案を展開。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】設備工:178378百万円(89%)、その他の:22646百万円(11%)、【設備工事業内訳】屋内電気工事:86873百万円(49%)、空調管工事:31242百万円(18%)、配電線工事:31474百万円(18%)、情報通信工事:9146百万円(5%)、送変電地中線工事:8753百万円(5%)、その他:10887百万円(6%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計34 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近で増収増益
成長性7 / 9売上増加傾向。直近2期で5%以上の成長維持
財務健全性8 / 9自己資本比率77%で高水準。純資産増加し現金も潤沢。ROE9%と改善。配当性向34%で適正
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益と整合し、投資CFのマイナスと財務CFのマイナスがバランス良く推移
株主還元5 / 9直近年度は増配したが、配当性向34%で過去に赤字・無配年度あり。自社株買いの実績も確認できず
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社中電工の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単
2021/03184,482-11,8998,119146.133,870.583.816.16104.073.9276,519218,74777.6-30,477-----9,1166,344-7,1824,468-
2022/03190,690-11,9596,682120.983,868.693.117.09104.090.1279,725216,32976.2-25,679-----7,968-4,326-8,5164,531-
2023/03189,032--1,905-6,913-125.623,638.7-3.4-104.0-272,514202,06973.2-29,403-----6,1814,843-7,5124,556-
2024/03201,02511,94712,7427,937145.373,893.073.921.08104.072.4280,542213,92175.2122,32829,845100,182-66,620125,835167,31213,721-6,098-7,3164,519-
2025/03221,88521,69823,43419,895366.884,183.819.18.98120.034.1293,900229,60177.1129,72334,435102,681-64,298137,302178,65722,754-11,525-7,6434,612-
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。