🏠ホーム銘柄別 > 株式会社MFS

・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。

📈(196A) MFS 分析チャート(β)
📊(196A) MFS 分析コメント(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計26 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9直近で黒字転換し経常利益率6.8%。売上高増加と採算改善が進むも、利益率は10%未満
成長性7 / 9売上高が直近2期で増加傾向。最終年度に黒字転換し成長軌道に乗った
財務健全性7 / 9自己資本比率88%で高水準。純資産増加と営業CF黒字化。投資有価証券は適正規模
CFの質5 / 9営業CFは直近黒字転換も前期赤字。利益との連動性低く、投資CFのマイナス幅拡大。財務CFは返済主体で不安定
株主還元0 / 9評価期間中に配当実施なし。自社株買いも未実施。株主還元実績が皆無
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等

住宅ローン媒介サービス「モゲチェック」と投資用不動産仲介サービス「INVASE」を展開するフィンテック企業。「モゲチェック」は独自の融資承認確率算出特許を活用した住宅ローン提案プラットフォームで、銀行審査申込1件当たりの手数料収入を収益の柱とする。「INVASE」は投資用不動産仲介と不動産投資ローン媒介を組み合わせたサービスで、バウチャー発行時の紹介手数料と借換メリット額の10%または35万円の手数料を収益源とする。2025年6月期に黒字化達成後も、オンライン広告強化と提携不動産会社拡大を通じた認知度向上を推進。特許技術を核とした信用力分析とクイック申込機能が競合差別化要素。

🧮 事業セグメント

【事業別】モゲチェック:1982124百万円(68%)、INVASE:935090百万円(32%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。

🏢株式会社MFSの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
中山田 明1,575,40017.3%
JICベンチャー・グロース・ファンド1号投資事業有限責任組合812,4008.9%
結長期戦略投資事業有限責任組合744,4008.2%
楽天証券733,3008.1%
塩澤 崇558,2006.1%
テクノロジーベンチャーズ5号投資事業有限責任組合464,0005.1%
SBI証券277,8773.1%
JPモルガン証券191,9002.1%
藤崎 真治郎168,5001.9%
新生ベンチャーパートナーズ1号投資事業有限責任組合139,4001.5%
(注)2024年7月26日付の臨時報告書(主要株主の異動)にてお知らせしましたとおり、中山田 明は、当事業年度末において、主要株主に該当することとなりました。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊株式会社MFSの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/06-------------------------
2022/06844--552-556-103.58-816.41----92646950.6-496------8251022004513
2023/061,608--147-150-24.72-891.26----1,9441,18961.1-1,478-----62-1311,0514917
2024/061,890-111-144-122-18.86227.15----2,4212,06185.12,2601,872--360---71-915565826
2025/062,91719619816017.64244.857.228.8--2,5372,23187.72,2431,61699-3072,0064,612117-257-1169125
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-08-22MSF🟡並み(0.5)📈結キャピタル・パートナーズ9.48.21.2-23.8-27.6na2025-08-15詳細純投資🔗変更報告書 NO.3
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。