🏠ホーム銘柄別 > フジ日本株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
フジ日本株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢フジ日本株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
双日8,153,00031.78%
和田製糖2,455,0009.57%
鈴与1,902,0007.41%
静岡銀行792,0003.08%
榎本武平商店758,0002.95%
小倉運輸669,0002.6%
新潟県砂糖卸荷受商業協同組合600,0002.33%
サカタのタネ563,0002.19%
東京海上日動火災保険447,0001.74%
双日食料424,0001.65%
所有株式数の割合は自己株式(67千株)を控除して計算しております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

精製糖・砂糖関連製品の製造販売を中核とし、食品添加物や機能性食品素材「イヌリン」「ペクチン」「ゼラチン」、プラントベーストミートの製造販売を展開。不動産賃貸事業も実施。2024年度開始の中期経営計画「CHANGE 2028」では、2028年までに経常利益の拡大を目標に掲げ、機能性素材事業では東南アジア市場での商圏回復と生産設備拡張を推進。新規参入のキャッサバでん粉事業ではタイ企業と連携し付加価値商品開発に注力。原材料高騰やエネルギーコスト上昇が経営課題。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】精糖:13807117千円(49%)、機能性素材:13478539千円(48%)、不動産:651875千円(2%)、その他:272095千円(1%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計39 / 45(5項目合計)
収益性9 / 9経常利益率15%以上かつ3期連続増益。直近も大幅増収増益
成長性7 / 9売上・利益ともに年平均5%以上で増加。直近も増収増益維持
財務健全性8 / 9自己資本比率70%超で高水準。純資産・現金も増加。投資有価証券や不動産も適正規模。ROE10%台で資本効率良好
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益と連動し、投資CFのマイナスと財務CFの返済がバランス良く推移
株主還元8 / 9配当性向50%超、5期連続増配。自己株式消却実施。高水準の株主還元
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊フジ日本株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0318,993-1,7721,19844.63684.046.7812.5911.029.423,47618,24778.2-3,968-----1,838-479-34523636
2022/0320,096-1,9181,61460.11735.738.478.3813.023.6924,74519,71379.8-3,802-----555-476-27527030
2023/0322,678-2,1241,67362.3798.848.128.2717.035.928,25721,51475.9-4,876-----580-17063421425
2024/0325,8902,1733,2032,37088.27887.2910.4711.332.046.7632,41923,85173.516,9215,2759,6559,6978,56815,11226,782943-517-7023421
2025/0328,2103,2333,6512,846107.4928.911.949.6634.050.1233,76223,87470.617,6976,64411,3399,3709,88815,74627,4923,324-1,547-37724123
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。