🏠ホーム銘柄別 > E・Jホールディングス株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-06-13E・Jホールディングス株式会社🟢割安(0.7)📈株式会社八雲22.022.00.0-6.713.7na2025-06-09詳細純投資🔗変更報告書 No.5
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢E・Jホールディングス株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/05/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
八雲3,529,70021.95%
日本マスタートラスト信託銀行1,550,7009.64%
日本カストディ銀行841,7815.23%
E・Jホールディングス社員持株会699,5404.35%
小谷裕司409,6002.54%
小谷満俊241,0001.49%
Y&K180,0001.11%
小谷浩治158,6340.98%
山陰合同銀行156,0000.97%
日本生命保険相互会社145,9000.9%
(注)1 株式会社日本カストディ銀行(信託口)の所有株式数には、「役員向け株式交付信託」及び「従業員向け株式交付信託」による所有株式371,881株(発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合2.31%)が含まれております。 2 発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合は、小数第3位を切り捨てて表示しております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

E・Jホールディングスを中核とする総合建設コンサルタントグループ。官公庁向け公共事業を中心に企画・設計から施工監理まで一貫提供。主力は株式会社エイト日本技術開発をはじめとする12社の連結子会社が担う建設コンサルタント業務(企画・計画、設計、診断、マネジメント等)と調査業務(測量、地質調査等)。2030年度目標として売上高500億円、営業利益60億円、ROE10%以上を掲げ、第5次中期経営計画(2021-2024年度)では2024年度売上高385億円、営業利益48.5億円を設定。重点分野は国土強靭化、インフラメンテナンス、サステナブル社会インフラ整備。東南アジアを中心とした海外事業拡大とDX推進を戦略の柱とする。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計35 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近もおおむね維持
成長性5 / 9売上・利益ともに横ばい。直近は微減だが、過去3期で安定推移
財務健全性9 / 9自己資本比率78.7%で純資産増加。現金等潤沢、投資有価証券も適正水準。ROE9.7%と良好
CFの質7 / 9営業CFが3期連続黒字。利益と連動し、投資CFのマイナスと財務CFの返済がバランス良く推移
株主還元7 / 95期連続で配当実施。配当性向60%前後で高水準。自己資本比率70%超で安定
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊E・Jホールディングス株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0534,334-4,0542,784187.471,601.1312.25.735.077.637,51325,49768.0-17,888-----3,397-7521,6311,621256
2022/0536,668-4,7063,121197.461,763.4611.85.843.056.839,24027,54470.2-17,023-----956-505-1,3151,686253
2023/0537,509-4,6243,051195.321,910.5610.67.750.059.239,19429,86976.2-15,994-----1,382-1,487-9241,721307
2024/0537,2074,3484,5973,032193.622,078.049.79.255.060.041,42332,59278.728,15117,9353,1614678,83121,53327,8943,940-941-1,0581,713328
2025/0542,7054,4814,6333,203204.062,167.739.67.867.060.352,01134,05365.533,82920,2373,29846617,95718,18124,9834,135-7,9095,9442,052291
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。