🏠ホーム銘柄別 > 株式会社meito

・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。

📈(2207) meito 分析チャート(β)
📊(2207) meito 分析コメント(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計33 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9経常利益率10%以上で黒字安定。直近で増益傾向
成長性7 / 9直近2期で売上増加。利益も大幅改善し成長軌道
財務健全性7 / 9自己資本比率65.9%で高水準。純資産増加と手元資金潤沢。投資有価証券過剰だが、資本構成に問題なし
CFの質7 / 9営業CFは3期連続黒字。利益と連動し、投資CF・財務CFとのバランスも良好。自己資本比率高水準
株主還元5 / 9直近年度は増配したが配当性向15%と低水準。前期は赤字で配当性向62%と不安定
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等

食品および化成品事業を中核とする総合メーカー。食品事業はチョコレート、粉末飲料、ゼリー、バウムクーヘン、アイスクリーム、芋菓子、キャンディ、ケーキ、栄養食品を主力商品とし、化成品事業はレンネット(チーズ用凝乳酵素)、リパーゼ(脂肪分解酵素)、デキストラン・サルフェート(高脂血症剤等)、デキストラン(血漿増量剤、血流改善剤等)、デキストランマグネタイト(MRI造影剤、医療機器材料等)、香料(食品添加物)、デキストラン鉄(動物薬)、混合飼料を展開。2027年3月期目標として連結売上高300億円、連結営業利益18億円、連結経常利益30億円、ROE5.0%以上、PBR1.0倍を掲げる中期経営計画「MEITO CHALLENGE 2026」を推進。2025年6月に商号を「株式会社meito」へ変更予定。原材料価格高騰や国内市場縮小がリスク要因。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】食品:24405百万円(87%)、化成品:3389百万円(12%)、不動産事業等:276百万円(1%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。

🏢名糖産業株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
興和1,560,0009.22%
名糖産業取引先持株会1,387,0008.2%
高砂香料工業753,0004.45%
日本マスタートラスト信託銀行749,0004.42%
大垣共立銀行600,0003.55%
名糖運輸537,0003.17%
東邦瓦斯453,0002.68%
三菱UFJ銀行401,0002.37%
自己株式361,0002.13%注記より
キッコーマン352,0002.08%
あいおいニッセイ同和損害保険337,0001.99%
(注)上記のほか当社所有の自己株式361千株があります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊株式会社meitoの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0324,180-1,3561,02360.62,739.082.324.924.049.974,15246,27462.4-5,045-----3,279-1,185-893531226
2022/0321,136-1,2331,816107.52,646.754.014.826.025.270,86744,71363.1-5,478-----2,634-532-1,669547222
2023/0322,727-1,13270041.472,640.511.639.826.062.670,27644,63763.5-5,351------851,207-1,249540228
2024/0324,3922321,430-703-41.593,018.83-1.5-28.0-82,24751,06862.116,9986,36243,793-31,178--2,903-3,6111,718590254
2025/0328,0711,4052,6714,719278.833,243.948.97.235.015.383,32554,91265.917,3957,19443,064-28,41219,12833,9774,236960-4,365627257
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-09-24meito🟢割安(0.6)📈個人・その他団体0.07.7-7.7nanana2025-09-16詳細該当事項なし🔗変更報告書No.1
2025-09-24meito🟢割安(0.6)📈個人・その他団体8.10.08.1nanana2025-09-16詳細株式会社meitoおよび関連会社と取引先関係にある企業が株式会社meito株式の取得により、相互間の…(省略)🔗大量保有報告書
2025-09-22meito🟢割安(0.6)📈meito8.10.08.14.1nana2025-09-16詳細株式会社meitoおよび関連会社と取引先関係にある企業が株式会社meito株式の取得により、相互間の…(省略)🔗大量保有報告書
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。