🏠ホーム銘柄別 > 株式会社不二家

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社不二家:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社不二家の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
山崎製パン14,021,00054.39%
日本マスタートラスト信託銀行1,428,0005.54%
不二家不二栄会持株会928,0003.6%
バンダイナムコホールディングス500,0001.93%
UBS AG LONDON AC IPB175,0000.67%
SMBC日興証券166,0000.64%
GOLDMAN SACHS BANK EUROPE SE150,0000.58%
日本カストディ銀行121,0000.47%
藤井 林太郎122,0000.47%
BOFAS SEGREGATION ACCOUNT112,0000.43%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

洋菓子事業ではケーキ、ベーカリー、デザート、アイスクリームの製造販売と喫茶・飲食店経営を展開。製菓事業ではチョコレート、キャンディ、ビスケット、飲料、乳製品等の菓子食品を製造販売。中国・ベトナムに海外生産拠点を保有。2023年10月にベトナム工場稼働予定。富士裾野工場の天然水活用による新規市場参入を計画。生産ラインの省人化・効率化推進と既存店改装を実施。海外では「ポップキャンディ」を主力にグミ製品拡販とキャラクター菓子受注生産を展開。FSS22000認証取得を基盤とした食品安全管理を徹底。労災ゼロ・異物混入クレームゼロを目標。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】洋菓子:30884百万円(28%)、製菓:75677百万円(69%)、その他:3422百万円(3%)、【製品・サービス別売上】洋菓子:24755百万円(23%)、レストラン:6129百万円(6%)、菓子:71286百万円(65%)、飲料:4391百万円(4%)、その他:3215百万円(3%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計32 / 45(5項目合計)
収益性5 / 9利益率5%前後で黒字維持。直近は減益傾向だが採算は確保
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で増収基調維持
財務健全性8 / 9自己資本比率64%で高水準。純資産は増加傾向だが、手元資金が減少。ROEは低めだが、財務基盤は堅固
CFの質7 / 9営業CFは3期連続黒字。利益と連動し、投資CFのマイナスと財務CFの返済がバランス取れる
株主還元5 / 9配当は継続しているが、配当性向の変動が大きく、自社株買いの実績なし。還元の安定性に課題
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社不二家の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/1299,085-3,0361,04640.591,871.392.257.915.090.271,36750,28467.6-12,575-----6,190-3,163-1,6992,1993,861
2021/12104,751-5,2183,173123.112,012.236.318.430.037.775,72054,35668.5-14,364-----7,478-4,653-1,2852,1763,526
2022/12100,614-5,5453,376130.992,130.596.319.330.029.483,71259,16565.6-10,144-----4,948-7,739-1,5492,3813,217
2023/12105,5341,3742,10496937.622,170.111.764.630.0220.383,12560,64067.334,0227,7816,530-22,48416,10962,5976,775-7,967-1,2402,4093,234
2024/12109,9842,2983,1301,67264.92,246.822.940.730.082.990,46663,06764.035,4067,0166,858-27,39912,80868,0504,260-6,9051,7462,4363,179
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。