🏠ホーム銘柄別 > ディップ株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-07-23ディップ株式会社🔴割高(0.1)📈M&Gインベストメント・マネジメント・リミテッド9.58.31.27.4nana2025-07-15詳細純投資(投資一任契約に基づく顧客資産の運用に係るもの)🔗変更報告書No.4
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢ディップ株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/02/28現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
オーセンティシティ20,340,00037.39%
日本マスタートラスト信託銀行5,463,40010.04%
STATE STREET BANK AND TRUST2,815,7895.18%
ウエリントン・マネージメント・ジャパン・ピーティーイー・リミテッド2,284,3583.8%注記より
日本マスタートラスト信託銀行2,010,6703.7%
日本カストディ銀行1,578,4002.9%
STATE STREET BANK AND TRUST1,364,6172.51%
ウエリントン・マネージメント・カンパニー・エルエルピー1,039,0801.73%注記より
STATE STREET BANK AND TRUST580,2191.07%
MSIP CLIENT SECURITIES506,3700.93%
STATE STREET BANK WEST CLIENT436,3000.8%
STATE STREET BANK AND TRUST395,1300.73%
(注)1.上記のほか、当社所有の自己株式5,738,605株があります。2.自己株式5,738,605株には、日本マスタートラスト信託銀行株式会社(株式付与ESOP信託口2,010,670株・役員報酬BIP信託口73,817株)が所有する当社株式2,084,487株は含まれておりません。3.オーセンティシティ株式会社は、代表取締役社長 兼 CEO冨田英揮の資産管理会社です。4.2025年4月21日付で公衆の縦覧に供されていた大量保有報告書(変更報告書)において、ウエリントン・マネージメント・カンパニー・エルエルピー及びその共同保有者である1社が2025年4月15日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年2月28日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、その大量保有報告書(変更報告書)の内容は次のとおりであります。 氏名又は名称住所保有株券等の数(株)株式等保有割合(%)ウエリントン・マネージメント・カンパニー・エルエルピー(Wellington Management Company LLP)アメリカ合衆国、02210 マサチューセッツ州ボストン、コングレス・ストリート2801,039,0801.73ウエリントン・マネージメント・ジャパン・ピーティーイー・リミテッド(Wellington Management Japan Pte Ltd)東京都千代田区丸の内一丁目1番1号パレスビル7階2,284,3583.80
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

人材サービス事業ではアルバイト・パート求人情報サイト「バイトル」、正社員・契約社員向け「バイトルNEXT」、総合求人情報サイト「はたらこねっと」、看護師・介護職人材紹介サービス「ナースではたらこ」「介護ではたらこ」を展開。DX事業では中堅・中小企業向けに採用サイト作成サービス「採用ページコボット」、面接スケジュール自動調整「面接コボット」、労務管理「人事労務コボット」、営業支援「HRコボット」、販促支援「常連コボット for LINE」、集客支援「集客コボット for MEO」「集客コボット for SNSBooster」を提供。2023年中期経営計画「dip30th」を策定し、配当性向50%を目安とした株主還元を継続。営業人員の9割弱を直販が占め、新卒社員を中心とした営業体制の生産性向上と顧客企業の採用満足度向上が課題。システム安定化と個人情報保護体制の強化を推進。FTSE Blossom Japan Index等のESG関連指数に選定。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】人材サービス:49662857千円(88%)、DX:6723335千円(12%)、【製品・サービス別売上】メディア(求人広告)サービス:47438361千円(84%)、エージェント(人材紹介)サービス:2120448千円(4%)、DXサービス:6723335千円(12%)、その他サービス:104047千円(0%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計36 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で5%以上の成長維持
財務健全性7 / 9自己資本比率71%で高水準。純資産は減少したが、現金等は潤沢。ROE23.8%と良好で資本効率も高い
CFの質8 / 9営業CFが5期連続で黒字かつ増加傾向。利益と整合し、投資CFのマイナスや財務CFのマイナス(返済・還元)とも釣り合い、安定成長がうかがえる
株主還元7 / 9配当性向50%前後で推移、5期連続で増配。自社株買いは報酬目的が中心だが還元水準は維持
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊ディップ株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0232,495-6,50160811.09547.132.0261.356.0494.735,86931,17884.4-12,463-----5,906-9,643-3,0412,110195
2022/0239,515-5,3213,48762.77581.2611.154.061.093.942,45432,98976.4-16,570-----10,482-3,851-2,5251,969247
2023/0249,356-11,5997,936142.04673.9322.724.872.055.350,16838,24375.0-21,974-----13,204-4,122-3,6802,316355
2024/0253,78212,76112,6199,051163.44715.6423.516.088.052.350,77339,70877.328,14716,1175,755-11,06421,111144,8119,527-7,365-8,0222,699380
2025/0256,38613,40613,2588,951168.41684.9923.812.795.056.450,50736,23671.026,26415,1565,110-14,27115,571113,68116,454-5,250-12,1642,530318
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。