🏠ホーム > 銘柄別 > 株式会社ぐるなび
ℹ️機能説明 ・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。 ・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。 ・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。
🏢株式会社ぐるなびの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1) 株主名 所有株数 持株比率(%) 備考 楽天グループ 9,274,600 16.44% 滝 久雄 7,097,800 12.58% 日本マスタートラスト信託銀行 5,086,600 9.02% SHIFT 2,257,300 4.0% 日本交通文化協会 1,862,800 3.3% 杉原 章郎 1,310,995 2.32% 小田急電鉄 1,128,500 2.0% 東京地下鉄 973,600 1.73% 滝 裕子 847,000 1.5% 日本カストディ銀行 830,400 1.47% 自己株式 501,462 0.89% 注記より
(注)1杉原章郎の株式には役員持株会の株式32,095株が含まれます。議決権を有する株式は1,278,900株になります。
(注)2上記のほか、自己株式が501,462株あります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
🧾 事業概要等 飲食店情報サイト「楽天ぐるなび」を中核に、加盟飲食店向けにネット予約システム「ぐるなびPRO」や集客分析ツール「GONアクセス集計」、多言語対応の外国語版サイトを展開。販促支援としてディスプレイ広告やe-DM、業務効率化ツールとして予約管理システム「ぐるなび台帳」、モバイルオーダー「ぐるなびFineOrder」を提供。食品メーカー向けトレンド調査や自治体向け地域活性化支援も実施。関連事業では訪日外国人向け観光情報サイト「LIVE JAPAN PERFECT GUIDE」やECサイト運営、商業施設の飲食フロアプロデュースを手掛ける。2025年3月期黒字転換を目標に、サイト変革・マーケティングエージェント確立・DX支援強化を重点施策とする中期事業方針を推進。2024年11月には楽天会員向けロイヤリティプログラム「幹事ランク制度」を導入。モバイルオーダーサービス「ぐるなびFineOrder」は既存129社のグループ店展開と新領域開拓を計画。
🧮 事業セグメント 【製品及びサービスごとの情報】飲食店販促サービス:10477376千円(78%)、プロモーション:1168481千円(9%)、関連:1812416千円(13%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📊 銘柄分析(5指標)(β) カテゴリ スコア 理由(要約) 合計 12 / 45 (5項目合計) 収益性 3 / 9 直近で黒字転換したものの、利益率は低水準。過去4期連続で赤字 成長性 3 / 9 売上・利益ともに減少傾向。直近で黒字転換したが、売上成長は低調 財務健全性 3 / 9 自己資本比率44%で純資産減少傾向。手元流動性はあるが、ROE低調。財務改善の兆し見えるものの、安定性に課題 CFの質 3 / 9 営業CFが直近で黒字転換したものの、前期まで4期連続赤字。自己資本比率低下が続き、財務基盤に課題 株主還元 0 / 9 直近5期連続で赤字決算。配当実施なし、自社株買いも新株予約権行使分のみ
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社ぐるなびの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1) 📈現在株価(Yahoo!) 決算期 売上 営業利益 経常利益 純利益 EPS BPS(円) ROE(%) PER(倍) DPS(円) 配当性向(%) 総資産 純資産 自己資本比率(%) 流動資産 現金等 投資有価証券 賃貸等不動産 負債 ネットキャッシュ 概算時価総額 営業 CF 投資 CF 財務 CF 従業員(人) 臨従業員(人) 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 🧍単 🧍単 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 時価 👨👩👧👦連 ※2 - 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 2021/03 16,181 - -7,270 -9,704 -206.9 198.02 -68.1 - - - 13,568 9,375 68.5 - 7,507 - - - - - -3,815 -147 -187 1,442 233 2022/03 12,852 - -4,692 -5,769 -114.46 127.66 -63.9 - - - 12,108 8,852 72.4 - 6,963 - - - - - -4,646 -937 4,994 1,286 201 2023/03 12,296 - -1,664 -2,286 -44.25 89.08 -29.3 - - - 13,001 6,899 52.5 - 8,266 - - - - - -1,042 -124 2,449 831 137 2024/03 12,983 -339 -278 -363 -8.98 85.17 -5.6 - - - 11,411 6,138 53.6 9,591 5,368 441 - 5,274 - - -1,499 -718 -693 765 86 2025/03 13,458 262 261 211 2.0 87.34 3.8 147.7 - - 11,129 4,978 44.3 8,645 5,042 367 - 6,151 2,751 31,167 921 -1,050 -210 749 81
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン ※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
© 2025 navibase. Allright Reserved.