🏠ホーム銘柄別 > 株式会社AobaーBBT

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社AobaーBBT:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社Aoba-BBTの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
大前 研一4,800,30034.63%
日本カストディ銀行1,200,0008.66%
上原 俊彦450,1003.25%
久保 博昭240,0001.73%
酒井 拓227,2001.64%
伊藤 泰史200,2001.44%
宮本 雅史198,0001.43%
大西 寛171,5001.24%
日森 潤169,7001.22%
村井 純166,0001.2%
当社は株式給付信託(J-ESOP)を導入しており、㈱日本カストディ銀行(信託E口)(以下「信託E口」という。)が当社株式1,200,000株を保有しております。信託E口が保有する当社株式については、自己株式に含めておりません。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

㈱Aoba-BBTは社会人向けリカレント教育事業と幼児~高校生向けプラットフォームサービス事業を展開。リカレント教育では法人向け人材育成(経営幹部育成プログラム等)、大学・大学院事業(BBT大学/大学院、豪州ボンド大学提携MBA)、英語教育(ビジネス英語・キッズ英会話)、ITマネジメント研修(ITIL®4認定研修等)を提供。独自開発のオンライン教育プラットフォーム「AirCampus®」と累計19,000時間以上のコンテンツを保有。プラットフォーム事業では国際バカロレア(IB)及びケンブリッジ認定のインターナショナルスクール11キャンパスを運営。2026年3月期目標は売上高8,250百万円(前期比7.1%増)、営業利益606百万円(同37.7%増)。法人向け人材育成の強化とオンラインIB教育の拡充が重点戦略。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】リカレント教育:3606122千円(47%)、プラットフォームサービス:4085785千円(53%)、その他:8119千円(0%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計30 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近もおおむね維持
成長性7 / 9売上は直近2期で増加傾向。利益は変動あるも全体として成長維持
財務健全性8 / 9自己資本比率60%超で高水準。現金等も潤沢。ROE5%と平均以上。純資産は微減だが財務基盤は堅固
CFの質5 / 9営業CFは黒字年が多いが変動が大きく、直近で赤字。利益との連動が不安定
株主還元3 / 9配当継続するも増配なし。自社株買い未実施。還元実績に一貫性乏しい
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社AobaーBBTの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/035,889-2001007.24323.572.261.7711.0196.98,4034,50553.4-1,893-----870-34122432178
2022/036,757-47222215.77313.045.026.6311.0130.48,8554,43049.8-1,644-----583-1,045213475104
2023/037,257-32672451.38353.515.48.9316.044.88,6185,00557.8-3,218-----1,1172,308-1,851667268
2024/037,47538338924317.52351.585.022.1511.0209.87,4914,77463.32,9982,29213572,7172905,375-42847-547702235
2025/037,70044147824318.42360.345.217.2611.0168.07,4024,56361.63,1792,76513572,8393494,1891,097-174-449637228
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。