🏠ホーム > 銘柄別 > YKT株式会社
・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。
📊(2693) YKT 分析コメント(5指標)(β)| カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
|---|
| 合計 | 19 / 45 | (5項目合計) |
| 収益性 | 3 / 9 | 直近で赤字転落。利益率低水準で採算構造に課題 |
| 成長性 | 3 / 9 | 直近で売上・利益ともに減少。特に利益が赤字転落 |
| 財務健全性 | 7 / 9 | 自己資本比率68.9%で高水準。現金等も潤沢だが、今期は赤字転落。配当維持もROE低調 |
| CFの質 | 3 / 9 | 営業CFが直近で赤字転落。利益との乖離大きく、財務CF頼みの資金繰りが顕著 |
| 株主還元 | 3 / 9 | 直近年度は赤字転落で減配。配当継続するも業績悪化により還元水準低下 |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等YKT株式会社は電子機器・工作機械・測定機器等の設備機械販売をコア事業とする機械専門商社。主力商品はパナソニックコネクト製電子部品実装機、スイス・ロロマティック社製工具研削盤、米国QV社製三次元測定機。中国・台湾・東南アジア向け販売を連結子会社が担う。2027年度連結売上高130億円、2034年度同200億円を目標。ROEは2027年度5.0%以上、2034年度12.0%以上を目指す。中国市場の設備投資需要低迷と円安による輸入コスト増がリスク要因。
🧮 事業セグメント【事業別売上】電子機器及び工作機械等:10976527千円(92%)、光電子装置:954399千円(8%)、【地域別売上】日本:4681557千円(39%)、中国:5667390千円(48%)、台湾:1069091千円(9%)、その他:512886千円(4%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
🏢YKT株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)| 株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
|---|
| 山本 久子 | 2,423,000 | 20.88% | |
| 山本 庸一 | 1,935,000 | 16.68% | |
| SBI証券 | 496,000 | 4.28% | |
| 楽天証券 | 142,000 | 1.22% | |
| 浅野 利広 | 135,000 | 1.17% | |
| 井元 英裕 | 124,000 | 1.07% | |
| 齊藤 幹雄 | 113,000 | 0.98% | |
| YKT社員持株会 | 105,000 | 0.91% | |
| HMG JAPAN FUND | 102,000 | 0.88% | |
| 品川 次郎 | 100,000 | 0.86% | |
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
📊YKT株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)| 決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
|---|
| 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 時価 | 👨👩👧👦連 | ※2 | - | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 |
|---|
| 2020/12 | 11,778 | - | 460 | 313 | 26.69 | 552.37 | 5.0 | 11.5 | 5.0 | 45.1 | 12,716 | 6,442 | 50.4 | - | 3,415 | - | - | - | - | - | -821 | -836 | 1,821 | 144 | - |
| 2021/12 | 15,683 | - | 635 | 437 | 37.61 | 595.15 | 6.6 | 7.3 | 5.0 | 28.3 | 14,619 | 6,934 | 47.3 | - | 3,262 | - | - | - | - | - | -710 | -15 | 497 | 139 | - |
| 2022/12 | 22,080 | - | 1,237 | 856 | 73.73 | 667.39 | 11.7 | 4.4 | 8.0 | 17.2 | 13,664 | 7,795 | 56.7 | - | 3,228 | - | - | - | - | - | 1,039 | -21 | -1,105 | 133 | - |
| 2023/12 | 12,883 | 387 | 455 | 304 | 26.23 | 693.5 | 3.9 | 10.2 | 10.0 | 39.3 | 12,436 | 8,097 | 64.7 | 8,177 | 4,771 | 300 | 1,647 | 4,340 | 4,047 | 3,106 | 2,226 | -29 | -717 | 133 | - |
| 2024/12 | 11,931 | -10 | 143 | -1 | -0.13 | 695.4 | - | - | 5.0 | - | 11,721 | 8,126 | 68.9 | 7,594 | 3,847 | 353 | 1,644 | 3,595 | - | - | -245 | -3 | -763 | 128 | - |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。