🏠ホーム銘柄別 > 株式会社大戸屋ホールディングス

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社大戸屋ホールディングス:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社大戸屋ホールディングスの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
コロワイド3,388,00046.72%
日本アクセス50,0000.69%
住友商事43,0000.59%
ブルドックソース37,0000.51%
大戸屋従業員持株会28,0000.39%
日本ハム27,0000.37%
東京海上日動火災保険20,0000.28%
BNYM SANV FOR BNYM FOR14,0000.2%
BNYM SANV FOR BNYM FOR14,0000.2%
BNP PARIBAS FINANCIAL MARKETS12,0000.17%
自己株式4,0000.06%注記より
(注)1.所有株式数の( )内書きは、第1回優先株式であります。 2.上記のほか当社所有の自己株式4千株があります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

定食・弁当の販売を主力とする飲食チェーン。国内310店舗(直営149・FC161)、海外124店舗(直営9・FC115)を展開。主力メニューはイートイン型定食店「大戸屋ごはん処」のグランドメニュー約29品目とテイクアウト弁当約23品目。2026年3月期目標として売上高33,727百万円・営業利益1,732百万円を掲げ、中食事業強化や海外店舗拡大を推進。原材料価格高騰を背景にモバイルオーダー導入等の効率化を図りつつ、フードロス削減や食育プロジェクト等のサステナビリティ活動を実施。

🧮 事業セグメント

【事業形態別売上】国内直営:19073百万円(61%)、国内フランチャイズ:8358百万円(27%)、海外直営:3091百万円(10%)、海外フランチャイズ:308百万円(1%)、その他:553百万円(2%)、【地域別売上】日本:27437百万円(87%)、アジア:2459百万円(8%)、北米:1488百万円(5%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計33 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近もおおむね維持
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で10%以上の成長
財務健全性7 / 9自己資本比率37.7%で安定。現金等も潤沢で、借入依存は限定的。ROE26.4%と平均以上
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益との対応良好で、投資・財務CFとの整合も取れている
株主還元5 / 9直近2期で配当実施、配当性向上昇。自社株消却はあるが、自社株買いの継続性に課題
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社大戸屋ホールディングスの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0316,139--3,368-4,669-659.27-235.12-199.4---9,1061,47215.4-3,664------2,701-4964,9846541,103
2022/0318,834--5321,910249.4917.7780.611.2--9,8093,41534.0-4,324-----2,354-160-1,5925571,309
2023/0323,846-35427623.7553.028.0162.75.028.89,6023,71437.4-3,940-----726-478-7735401,358
2024/0327,8941,6461,6991,402179.14216.9633.529.05.017.810,8494,94944.16,3184,53420-5,90043240,6582,234-787-8896291,487
2025/0331,3851,6611,7231,224161.66403.4826.431.410.042.111,8744,71937.76,3074,23320-7,155-83438,4342,125-1,492-1,0547131,495
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。