🏠ホーム銘柄別 > 株式会社ハローズ

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社ハローズ:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社ハローズの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/02/28現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
サンローズ4,866,90022.8%
佐 藤 利 行2,488,01011.6%
イオン1,822,9008.5%
BBH FOR FIDELITY LOW-PRICED STOCK1,412,7026.6%
日本マスタートラスト信託銀行886,8004.1%
ハローズ従業員持株会783,0133.7%
佐 藤 太 志400,0001.9%
ハローズ財団384,0001.8%
さんミラーズ280,0001.3%
野村信託銀行267,5001.3%
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

瀬戸内沿岸部(広島・岡山・香川・愛媛・徳島・兵庫・山口)に107店舗を展開する食品スーパーマーケット。主力業態は売場面積600坪型・450坪型の24時間営業食品スーパーを核としたNSC(近隣購買型ショッピングセンター)。青果・鮮魚・惣菜・精肉・デイリー・一般食品・菓子・酒類・雑貨等を取扱い。2030年2月期目標として140店舗・営業収益2,800億円を掲げる「瀬戸内2814計画」を推進中。経営指標はROE10%以上・売上高経常利益率4~5%を目標。PB商品「ハローズセレクション」の拡充と物流効率化を重点課題とする。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計36 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上・利益ともに年平均5%以上で増加。直近も成長持続
財務健全性8 / 9自己資本比率62%と高水準で純資産も増加。手元資金も潤沢でROE13.5%と良好。資本構成に問題なし
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益との整合性良好。投資CFのマイナスと財務CFの返済がバランス取れた構造
株主還元7 / 9配当性向14%、5期連続で増配。自己資本比率高水準だが自社株買いなし
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社ハローズの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単時価🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2021/02151,943-7,5825,498276.842,065.0714.010.134.012.390,84544,21748.5-23,249-----11,589-7,5604,6841,1783,874
2022/02163,374-8,7135,932277.772,306.912.710.538.013.787,26649,40056.5-14,663-----3,280-7,819-4,0471,2334,157
2023/02174,107-9,1416,201290.272,557.3611.911.142.014.599,14854,80655.1-17,837-----10,619-11,5194,0751,2664,297
2024/02195,44410,87010,8968,589402.122,916.6514.711.546.011.4104,28462,51459.725,03418,1392-41,770-16,73598,77413,154-7,249-5,6031,3054,653
2025/02210,75212,27012,3018,913416.953,282.2913.59.560.014.4112,86970,42862.223,04015,0282-42,441-19,40084,67415,892-13,757-5,2451,3884,860
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。