🏠ホーム銘柄別 > 株式会社JPホールディングス

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社JPホールディングス:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社JPホールディングスの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
ダスキン26,989,10031.55%
日本マスタートラスト信託銀行5,981,7006.99%
ジェイ・ピー従業員持株会5,655,5046.61%
ベイリー・ギフォード・アンド・カンパニー4,140,0004.71%注記より
ほがらか信託株式会社信託口A-13,219,1003.76%
王 厚龍2,320,0002.71%
自己株式2,308,4822.7%注記より
日本カストディ銀行1,688,5001.97%
山口 洋1,496,9001.75%
フレシアアドバイザーズ964,5001.13%
未来フィンテック896,0001.05%
守屋八潮建設874,7001.02%
ベイリー・ギフォード・オーバーシーズ・リミテッド131,7000.15%注記より
(注)1.上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は、次のとおりであります。 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 2,175,100株 株式会社日本カストディ銀行(信託口) 1,197,500株 2.上記のほか当社所有の自己株式2,308,482株があります。 3.2021年11月19日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、ベイリー・ギフォード・アンド・カンパニー及びその共同保有者であるベイリー・ギフォード・オーバーシーズ・リミテッドが2021年11月15日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 なお、その大量保有報告書の内容は以下のとおりであります。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数(株) 株券等保有割合(%) ベイリー・ギフォード・アンド・カンパニー カルトン・スクエア、1グリーンサイド・ロウ、エジンバラ EH1 3AN スコットランド 4,140,000 4.71 ベイリー・ギフォード・オーバーシーズ・リミテッド カルトン・スクエア、1グリーンサイド・ロウ、エジンバラ EH1 3AN スコットランド 131,700 0.15
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

保育園205園、認定こども園4園、学童クラブ96施設、児童館13施設、交流館2施設を運営する子育て支援事業が主力。認可保育所では自治体から施設型給付を受領し、準認可保育所では保護者から保育料を徴収。学童クラブは利用料または自治体委託料で運営。売上高目標(連結)1,000億円を掲げ、営業利益率14%以上、ROE20%以上を目標。学童クラブ・児童館を200施設に拡大するドミナント戦略を推進。東南アジア展開や保育士・看護師の人材紹介事業を新規事業として展開。保育士確保に向けた採用活動や資格取得支援を実施。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計36 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上・利益ともに年平均5%以上で増加。直近も成長維持
財務健全性8 / 9自己資本比率50%超で純資産増加。現金等潤沢、ROE20%台と高水準。負債圧縮も進む
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益と整合し、投資CFのマイナスや財務CFのマイナス(返済・還元)とも釣り合い
株主還元7 / 9配当性向上昇、4期連続増配。自己資本比率改善。自社株買い未実施
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社JPホールディングスの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0333,501-2,9485386.15114.425.546.33.9251.629,74110,00833.7-11,021-----2,4691912,1553,9162,404
2022/0334,374-3,3592,28026.06136.9120.78.34.529.434,27511,97634.9-17,297-----3,8844131,9783,9762,414
2023/0335,508-3,7452,69831.18159.5321.111.66.031.635,69513,58438.1-19,331-----2,735412-1,1134,0202,489
2024/0337,8574,5854,5242,92934.38188.7119.716.48.033.336,89016,10843.725,37420,945474-20,7814,92448,0385,598-6-3,9784,0232,539
2025/0341,1475,8095,8583,92145.91228.0622.014.812.049.137,62319,50951.926,86220,744547-18,1149,13158,0294,206-163-4,2444,1572,773
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。