🏠ホーム銘柄別 > 株式会社エフティグループ

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社エフティグループ:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社エフティグループの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
光通信17,706,10059.56%
HCMAアルファ3,870,20013.02%
自己株式613,0232.06%注記より
村田機械496,2001.67%
根岸 欣司407,7001.37%
平﨑 敏之338,2001.14%
INTERACTIVE BROKERS233,5000.79%
エフティグループ従業員持株会229,4000.77%
山本 博之181,9000.61%
石田 誠173,0000.58%
NTT・TCリース156,0000.52%
上記のほか、当社保有の自己株式613,023株があります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

小売電力サービス「エフエネでんき」「FTでんき」、光回線サービス「ひかり速トク」、節水装置「JET」のレンタル販売、ウォーターサーバー取次販売を展開するネットワークインフラ事業。中小企業向けにビジネスホン・OA機器・ファイルサーバー・UTM等の情報通信機器、LED照明・空調設備等の環境関連商品の販売施工保守を行う法人ソリューション事業。蓄電池・太陽光発電設備の販売取次を行うその他事業。中長期的な営業利益目標100億円を掲げ、ストック収益拡大を方針に小売電力事業の基盤安定化、新規事業開発、既存事業のマーケットシェア拡大、人材育成を推進。電力卸売市場の価格変動が収益に影響するリスク。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】ネットワークインフラ:21046百万円(58%)、法人ソリューション:15427百万円(42%)、その他:6百万円(0%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計30 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増益傾向
成長性3 / 9売上・利益ともに減少傾向。直近でも低調
財務健全性8 / 9自己資本比率70%超で純資産増加。現金等潤沢で投資有価証券も適正水準。ROE20%台後半と高効率
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益との整合性良好。自己資本比率高水準で財務基盤堅調
株主還元5 / 9配当継続するも直近3期は同額配当。自社株消却実施。配当性向35%前後で推移
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社エフティグループの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0341,329-4,0423,234101.16513.5520.714.063.035.640,50715,89039.2-12,775------1,1434564,611--
2022/0345,241-3,0364,814155.6598.0528.06.863.033.134,26518,50454.0-8,309-----1,6132,156-8,286--
2023/0340,698-2,4093,625117.97676.9718.69.555.0113.432,73420,54362.8-17,146-----14,96452-6,179--
2024/0336,4807,6943,1545,284174.04785.223.97.155.059.933,08223,67771.628,48319,9262,986-9,40421,16937,5166,051606-3,876--
2025/0334,6259,2823,5296,613220.41,003.8124.75.155.035.540,59229,84273.527,58719,81711,368-10,74924,79633,7266,723-4,627-2,2051197
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。