🏠ホーム銘柄別 > 株式会社ヨシムラ・フード・ホールディングス

・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。

📈(2884) ヨシムラ・フード・ホールディングス 分析チャート(β)
📊(2884) ヨシムラ・フード・ホールディングス 分析コメント(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計31 / 45(5項目合計)
収益性9 / 9経常利益率7.3%で黒字3期継続。直近で大幅増益
成長性7 / 9売上・利益ともに年平均5%以上で増加。直近も成長維持
財務健全性5 / 9自己資本比率20%前後で低水準。純資産は増加傾向だが、負債依存度が高く資金繰りに課題。ROEは改善
CFの質7 / 9営業CFが3期連続黒字。利益増加と連動し、投資CFのマイナスと財務CFの返済がバランス取れた構造
株主還元3 / 9配当実施なし。自社株買いも確認できず、還元実績が乏しい
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等

ヨシムラ・フード・ホールディングスは中小食品企業の支援・活性化を目的とする持株会社。主力はチルドシウマイ(国内トップシェア)やかきフライ、白石温麺、ピーナッツバター、日本酒、船凍マグロ加工品など多様な食品製造事業。シンガポールを拠点に海外展開も推進。中小企業支援プラットフォームにより子会社間で販路・ノウハウを共有。2025年までにM&Aによる子会社増加と海外売上高比率15%を目標。リスクは後継者不在企業の承継需要に対する受け皿不足。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】製造:47649678千円(82%)、販売:9991834千円(17%)、その他:468595千円(1%)、【地域別売上】日本:46374900千円(80%)、シンガポール:9488300千円(16%)、マレーシア:2246906千円(4%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。

🏢株式会社ヨシムラ・フード・ホールディングスの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/08/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
吉村 元久6,970,83629.2%
日本カストディ銀行2,535,80010.62%
りそなアセットマネジメント2,045,6008.49%注記より
MY1,900,0007.96%
日本マスタートラスト信託銀行1,406,8005.89%
国分グループ本社1,188,5004.98%
山口 貴弘1,086,7004.55%
SBI証券354,0311.48%
BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD299,0661.25%
BBH BOSTON FOR NOMURA JAPAN285,6001.2%
MSIP CLIENT SECURITIES255,4791.07%
(注)1.株式会社MYは、当社の代表取締役CEOである吉村元久氏の資産管理会社であります。 2.当中間会計期間末現在における上記信託銀行の信託業務に係る株式数については、当社として把握することができないため記載しておりません。 3.2025年8月7日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、りそなアセットマネジメント株式会社が2025年7月31日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として中間会計期間末日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 氏名又は名称 住所 所有株式数 (株) 株券等保有割合(%) りそなアセットマネジメント株式会社 東京都江東区木場1丁目5番65号 2,045,600 8.49
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊株式会社ヨシムラ・フード・ホールディングスの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0229,289-78841818.59229.938.6647.61--23,1507,31923.62-4,544-----2,093-388359752535
2022/0229,284-99450021.03265.398.4925.49--23,8158,31526.5-2,880-----1,320-1,169-1,939695472
2023/0234,938-1,32361325.77314.118.938.53--31,9909,85023.38-4,519-----80-2,0213,491789560
2024/0249,7822,3672,9901,03743.77368.0112.8128.33--53,50513,17116.2828,3388,127--40,334-11,99629,3715,764-4,5302,318880912
2025/0258,1104,1614,2511,86178.13463.2718.8512.66--56,06916,53419.6932,44911,040--39,535-7,08623,5656,628-843-2,9799131,021
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-08-07ヨシムラ・フード・ホールディングス🔴割高(-0.3)📈りそなアセットマネジメント8.55.82.74.35.6na2025-07-31詳細投資信託、投資一任契約に基づく運用を目的として保有するもの🔗変更報告書 No. 1
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。