🏠ホーム > 銘柄別 > わらべや日洋ホールディングス株式会社
・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。
📈(2918) わらべや日洋ホールディングス 分析チャート(β) 📊(2918) わらべや日洋ホールディングス 分析コメント(5指標)(β)| カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
|---|
| 合計 | 35 / 45 | (5項目合計) |
| 収益性 | 7 / 9 | 利益率10%以上で黒字安定。直近は減益傾向だが水準維持 |
| 成長性 | 7 / 9 | 売上は直近2期で増加傾向。利益は変動あるも成長基調 |
| 財務健全性 | 7 / 9 | 自己資本比率50%前後で安定。純資産は増加傾向だが、直近で負債増加。ROEは平均以上を維持 |
| CFの質 | 7 / 9 | 営業CFが3期連続で黒字。利益と連動し、投資CFのマイナスと財務CFのプラスがバランス取れる |
| 株主還元 | 7 / 9 | 配当性向24%、2期連続で増配。自己資本比率低下も還元水準は維持 |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等コンビニ向け調理済食品の製造・販売が主力。米飯群、調理パン群、調理麺群、焼きたてパン群、惣菜群、和菓子を北海道から関西・四国、関東、米国ハワイ・テキサス・バージニア州、中国北京・天津で展開。2024年3月に株式会社ヒガシヤデリカより調理麺群・焼きたてパン群事業を譲受。食品用材料の仕入・加工・販売と食品物流も手掛ける。2028年2月期目標として連結ROE10%以上を掲げ、2023年2月期実績は4.9%。国内コンビニ向け事業の拡充と海外展開を推進。全工場でJFS-B規格適合証明を取得。多様化推進委員会を設置し人材基盤強化を図る。
🧮 事業セグメント【事業別売上】食品関連:198430百万円(89%)、食材関連:11377百万円(5%)、物流関連:12658百万円(6%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
🏢わらべや日洋ホールディングス株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/08/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)| 株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
|---|
| セブン-イレブン・ジャパン | 2,195,000 | 12.46% | |
| 日本マスタートラスト信託銀行 | 1,763,000 | 10.01% | |
| 大友アセットマネジメント | 1,350,000 | 7.66% | |
| LEADING GUIDE HONGKONG | 1,299,000 | 7.38% | |
| 日本カストディ銀行 | 590,000 | 3.35% | |
| わらべや日洋ホールディングス共栄会 | 561,000 | 3.19% | |
| 大友 啓行 | 520,000 | 2.96% | |
| DBS BANK | 383,000 | 2.18% | |
| STATE STREET BANK AND TRUST | 330,000 | 1.88% | |
| 日本マスタートラスト信託銀行 | 297,000 | 1.69% | |
| 日本マスタートラスト信託銀行 | 297,475 | 1.69% | 注記より |
(注)1.上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は次のとおりであります。
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 1,763千株
株式会社日本カストディ銀行(信託口) 590千株
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(役員報酬BIP信託口・75809口) 297千株
2.持株比率は、自己株式を控除して計算しております。なお、日本マスタートラスト信託銀行株式会社(役員報酬BIP信託口)所有の当社株式297,475株は、自己株式に含めておりません。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
📊わらべや日洋ホールディングス株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)| 決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
|---|
| 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 時価 | 👨👩👧👦連 | ※2 | - | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 |
|---|
| 2021/02 | 194,309 | - | 3,710 | 682 | 39.04 | 2,530.4 | 1.5 | 40.2 | 40.0 | 100.46 | 82,273 | 44,372 | 53.7 | - | 8,946 | - | - | - | - | - | 8,338 | -5,226 | -1,922 | 2,180 | 9,075 |
| 2022/02 | 192,326 | - | 5,035 | 3,264 | 186.98 | 2,723.51 | 7.1 | 9.8 | 50.0 | 610.55 | 82,184 | 47,901 | 57.9 | - | 9,671 | - | - | - | - | - | 8,106 | -3,963 | -3,546 | 1,961 | 7,722 |
| 2023/02 | 194,416 | - | 4,628 | 2,810 | 160.94 | 2,891.48 | 5.7 | 11.5 | 65.0 | 95.62 | 92,684 | 51,529 | 54.5 | - | 11,189 | - | - | - | - | - | 7,433 | -7,541 | 692 | 1,875 | 7,670 |
| 2024/02 | 207,009 | 6,380 | 6,824 | 4,273 | 244.71 | 3,051.98 | 8.2 | 11.2 | 90.0 | 53.03 | 101,960 | 54,309 | 52.3 | 31,306 | 8,122 | 1,150 | - | 47,650 | -15,539 | 47,858 | 9,372 | -13,542 | 845 | 1,948 | 7,756 |
| 2025/02 | 222,467 | 4,515 | 4,898 | 2,679 | 153.41 | 3,244.2 | 4.9 | 13.4 | 90.0 | 34.66 | 120,924 | 59,124 | 46.9 | 32,818 | 8,450 | 1,136 | - | 61,799 | -28,186 | 35,899 | 12,478 | -20,670 | 8,255 | 2,024 | 7,951 |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。