🏠ホーム銘柄別 > 株式会社オカムラ食品工業

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社オカムラ食品工業:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社オカムラ食品工業の大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/12/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
オカムラ2,964,00036.34%
岡村恒一1,581,08319.38%
日本カストディ銀行484,3005.94%
Steelhead Aps445,8605.47%
日興アセットマネジメント420,8005.22%注記より
岡村直子294,0003.6%
野村信託銀行216,7002.66%
八木康次199,9742.45%
日本マスタートラスト信託銀行157,4001.93%
岡村祥平150,0001.84%
岡村大祐132,0001.62%
岡村麻里132,0001.62%
(注)1.2024年11月14日開催の取締役会決議に基づき、2025年1月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っていますが、上記所有株式数については、当該株式分割前の所有株式数を記載しています。2.2024年7月19日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、日興アセットマネジメント株式会社が2024年7月15日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、その大量保有報告書の内容は以下のとおりであります。氏名又は名称住所保有株券等の数(株)株券等保有割合(%)日興アセットマネジメント株式会社東京都港区赤坂9丁目7番1号420,8005.22
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

養殖事業ではデンマークで年間3,500トン超のサーモントラウトを生産し、魚卵はヨーロッパ向けに、身はスモークサーモン原料として販売。国内では青森県でデンマークの技術を活用したサーモントラウト養殖を展開し、ASC認証を一部取得。国内加工事業では青森工場で養殖サーモン・数の子・たらこ・イクラを加工し、スーパーや外食向けに販売。海外加工事業ではミャンマーとベトナムでサーモン寿司ネタや焼き魚を加工。海外卸売事業ではシンガポール・マレーシア・台湾・タイで日本食材を販売し、シンガポールでは-60℃の超低温倉庫を運用。2024年目標として国内養殖量を2,692トンから拡大予定。リスク要因は養殖適地の確保と環境負荷への対応。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】養殖:5095百万円(16%)、国内加工:7614百万円(23%)、海外加工:11086百万円(34%)、海外卸売:8869百万円(27%)、【地域別売上】日本:19753百万円(61%)、アジア:9432百万円(29%)、その他:3480百万円(11%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計27 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近は減益したが、過去3期の利益水準を維持
成長性7 / 9売上は直近3期連続で増加。利益は直近で減少したが、売上成長は維持
財務健全性7 / 9自己資本比率36%で安定。純資産増加・現金保有も潤沢。ROE16%と平均以上
CFの質3 / 9営業CFが直近2期連続で赤字。利益との乖離が大きく、財務CF頼みの資金繰りが顕著
株主還元3 / 9配当実施年は一部。自社株買いなし。還元実績に一貫性乏しい
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社オカムラ食品工業の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/06--------253.0-5.2---------------
2021/0620,214-1,593992147.29781.8218.8-253.09.717,3855,26530.3-1,943-----3,606-1,195-2,691575147
2022/0624,100-3,3412,249333.981,105.8235.4-253.04.524,3337,44730.6-1,961------863-1,6332,457600157
2023/0628,9393,1873,5442,389354.821,480.0227.4-270.05.530,1119,96833.122,5812,061100-20,143---1,141-2,1263,301830152
2024/0632,6652,5482,9321,968252.161,752.0916.312.534.034.539,17014,15136.129,2494,83399-25,0194,29924,600277-2,3394,727852207
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。