🏠ホーム銘柄別 > 株式会社テクニスコ

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社テクニスコ:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社テクニスコの大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/12/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
XEホールディングス25,018,20054.7%
関家 圭三541,0005.9%
野村信託銀行190,0002.07%
テクニスコ従業員持株会177,1501.93%
上田 斉128,0001.4%
吉本 昌且100,0001.09%
SBI証券98,2001.07%
野村信託銀行80,0000.87%
関家 慶一郎80,0000.87%
関家 憲二郎80,0000.87%
関家 理子80,0000.87%
(注)発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合は、小数点以下第3位を四捨五入しております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

精密加工部品事業を展開し、半導体レーザー向け・パワー半導体向け・MPU向け高機能ヒートシンク製品、半導体センサー向け・モバイル機器向け・バイオ・医療向け精密ガラス製品を主力とする。複数の加工技術を組み合わせた「クロスエッジ®Technology」を強みとし、産業機器・自動車・光・無線通信・ライフサイエンス・航空宇宙・環境エネルギー市場向けに製品を提供。海外売上比率71.8%。2024年6月期目標として、高性能ヒートシンク材料(SiC等)の開発、シルバーダイヤ製ヒートシンク(熱伝導性2~2.5倍)の量産化、自動運転車向け高信頼性ガラス製品の開発を推進。製造拠点は広島・蘇州・シンガポール。

🧮 事業セグメント

【地域ごとの情報】日本:1506176千円(28%)、中国:2004448千円(38%)、アジア:112405千円(2%)、米国:1110416千円(21%)、欧州:613591千円(12%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📊株式会社テクニスコの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/06-------------------------
2021/064,347-35427742.55372.8611.15---6,5692,43036.99-613-----837-338-3813015
2022/065,481-888803123.18539.8926.99---8,1413,51943.22-836-----1,043-634-2483159
2023/065,34727332922234.12573.816.13---8,2713,74045.213,82272941534,532--361-79341632211
2024/064,683-477-319-604-67.48512.04----9,5094,68849.35,4242,08041314,821---387-4352,09331410
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。