🏠ホーム銘柄別 > 片倉工業株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
片倉工業株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢片倉工業株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
ASO GROUP3,490,00010.97%
自己株式3,402,12110.7%注記より
日本マスタートラスト信託銀行2,261,0007.11%
三井物産2,200,0006.92%
損害保険ジャパン1,715,0005.39%
みずほ銀行1,617,0005.08%
農林中央金庫1,436,0004.52%
大成建設1,200,0003.77%
明治安田生命保険相互会社999,0003.14%
東京建物980,0003.08%
CEPLUX- THE INDEPENDENT UCITS PLATFORM966,0003.04%
日本カストディ銀行163,2080.51%注記より
1.当社は、自己株式3,402,121株を取得しておりますが、上記大株主から除いております。なお、持株比率は自己株式3,402,121株を控除して計算しております。また、自己株式には、「株式給付信託(BBT-RS)」に基づき株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式(163,208株)を含んでおりません。 2.三井物産株式会社の所有株式数は、同社が退職給付信託の信託財産として拠出しているものであります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

不動産事業ではさいたま新都心のコクーンシティを中心にテナントリニューアルや環境整備を推進。医薬品事業では循環器領域の医療用医薬品を主力とし、2024年度に組織改革を実施し効率化を推進。機械関連事業では消防自動車の販売回復と製品ラインナップ拡充を計画。繊維事業では耐熱性繊維や水溶性繊維の製造販売が主力で、米国市場開拓と生産能力増強を検討。2025年4月から新人事制度を導入し、IT投資やDX推進にも注力。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】不動産:11139百万円(28%)、医薬品:12403百万円(32%)、機械関連:6147百万円(16%)、繊維:6981百万円(18%)、その他:2751百万円(7%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計30 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増益傾向。自己資本比率高水準
成長性5 / 9売上横ばい・利益微増。自己資本比率向上も配当性向118%と過剰
財務健全性8 / 9自己資本比率61%で高水準。純資産も増加傾向。手元資金潤沢で投資有価証券も適正規模。ROEは低めだが財務基盤は堅調
CFの質5 / 9営業CFは直近で黒字回復。利益との連動性弱く、投資CF・財務CFとの整合性に課題
株主還元5 / 9配当実施ありだが、自社株買いなし。配当性向は変動大きく、還元の継続性に課題
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊片倉工業株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/1239,639-4,5442,87182.711,686.54.916.116.023.6134,38481,84342.8-8,017-----6,5302,167-4,1841,069827
2021/1237,627-3,8554,953147.561,883.588.216.720.015.5139,97387,61144.7-10,813-----4,6042,250-4,0591,059814
2022/1234,274-2,5822,81784.912,108.384.320.416.018.9138,11484,47550.6-10,462------7123,623-3,2621,020773
2023/1239,9723,8035,0683,04591.912,263.534.217.820.024.3139,61189,36553.557,15110,83735,657126,05750,24631,86554,2013,576606-4,0621,040802
2024/1239,4244,1245,4833,524107.722,666.354.418.550.0117.8140,78689,73161.158,4379,21432,887132,21551,05430,40465,1945,643-1,194-6,266941796
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。