🏠ホーム銘柄別 > 神栄株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
神栄株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢神栄株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
自己株式260,0006.67%注記より
メディパルホールディングス208,0005.34%
三井住友銀行187,0004.8%
三菱UFJ銀行187,0004.8%
みなと銀行180,0004.63%
農林中央金庫165,0004.22%
神栄グループ従業員持株会129,0003.33%
ノザワ122,0003.13%
さくらケーシーエス101,0002.58%
兵庫県信用農業協同組合連合会100,0002.56%
泉屋製菓総本舗98,0002.51%
上記のほか当社所有の自己株式260千株があります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

冷凍野菜・冷凍調理品・冷凍水産加工品・農産物の卸売を主力とする食品関連、金属製品・機械機器・建築資材・防災関連資材の販売を手掛ける物資関連、各種センサ・計測機器・電子部品の製造販売を行う電子関連、新規事業開発・アパレル通販・食品輸出を展開する事業開発関連の4セグメントを展開。2026年3月期までの中期計画で連結経常利益累計55億円以上、自己資本比率35%以上、ROE12%以上、有利子負債残高120億円以下を目標。食品関連では国内冷凍食品事業のサプライチェーン強化、物資関連ではアゼルバイジャンでの社会インフラソリューション提供、電子関連では産業・物流・車載向け高付加価値製品開発に注力。事業開発関連ではアパレル通販の規模拡大と日本産食品の海外輸出基盤確立を推進。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】食品関連:32019百万円(80%)、物資関連:3809百万円(10%)、電子関連:3760百万円(9%)、事業開発関連:568百万円(1%)、【地域別売上】日本:35986百万円(90%)、中国:2346百万円(6%)、その他:1826百万円(5%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計33 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上は直近2期で横ばいだが、利益は大幅増加。成長持続性を評価
財務健全性7 / 9自己資本比率30%超で純資産増加。現金等も潤沢でROE良好。投資有価証券や不動産も過剰でなく健全
CFの質5 / 9営業CFは直近で黒字だが前期比半減。利益との連動不安定。投資CFは小幅マイナスで財務CFは返済超過
株主還元7 / 9配当性向29%、2期連続で増配。自己資本比率高水準で還元持続可能
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊神栄株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0337,265-676500131.01698.1523.29.8--21,1932,67312.6-1,351-----2,124-224-1,716536171
2022/0337,686-634474121.93846.9215.57.1--23,5863,43214.6-1,183------1,291-2641,347512145
2023/0339,892-1,340949233.51,141.9223.53.740.018.424,1594,65119.3-1,251-----598-70-484479130
2024/0340,2041,7931,9091,655405.251,861.4927.04.280.020.126,5747,61428.716,8991,4595,26179718,9601,6226,9511,311-84-1,029467120
2025/0340,1581,3851,4311,321324.852,248.1116.15.090.029.427,5628,78531.917,5021,1465,88976618,7772,8476,605662-5-1,011463113
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。