🏠ホーム > 銘柄別 > 株式会社ラクーンホールディングス
・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。
📈(3031) ラクーンホールディングス 分析チャート(β) 📊(3031) ラクーンホールディングス 分析コメント(5指標)(β)| カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
|---|
| 合計 | 29 / 45 | (5項目合計) |
| 収益性 | 7 / 9 | 利益率10%以上で黒字安定。直近で増益傾向 |
| 成長性 | 7 / 9 | 売上は年平均5%以上で増加。直近も増収傾向 |
| 財務健全性 | 5 / 9 | 自己資本比率27%で低下傾向。純資産減少と借入増加が課題。手元資金は潤沢だがROEは平均水準 |
| CFの質 | 5 / 9 | 営業CFは黒字だが変動大。利益との連動不安定。自己資本比率低下傾向 |
| 株主還元 | 5 / 9 | 配当は継続しているが、自社株買いの実績なし。配当性向上昇も自己資本比率低下 |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等アパレル・雑貨のBtoBサイト「スーパーデリバリー」(国内向け・SD export)を中核とするEC事業と、定額制・保証かけ放題の売掛保証「URIHO」および請求から代金回収まで代行する決済代行「Paid」を運営する持株会社、約50万社の顧客基盤、ラクーンBtoBネットワークによるグループサービス連携とクロスセルの長期ビジョン、2026年4月期~2028年4月期中期経営計画最終年度の営業利益率25.7%目標およびROE25.0%目標、優先課題はシステム開発体制の増強とURIHOの保証履行による損失が利益に与える影響
🧮 事業セグメント【事業別売上】EC:3562903千円(58%)、フィナンシャル:2535501千円(42%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
🏢株式会社ラクーンホールディングスの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/04/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)| 株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
|---|
| 小方 功 | 4,563,700 | 22.3% | |
| STATE STREET BANK AND TRUST | 1,740,200 | 8.5% | |
| 日本マスタートラスト信託銀行 | 1,684,600 | 8.23% | |
| 自己株式 | 1,800,650 | 8.09% | 注記より |
| TAIYO FUND | 1,525,000 | 7.45% | |
| 日本カストディ銀行 | 533,900 | 2.6% | |
| 石井 俊之 | 379,500 | 1.85% | |
| 今野 智 | 365,900 | 1.78% | |
| CGMI PB CUSTOMER ACCOUNT | 267,900 | 1.3% | |
| BCSL CLIENT RE BBPLC NYBR | 195,800 | 0.95% | |
| 大和証券 | 192,200 | 0.93% | |
| 日本カストディ銀行 | 129,660 | 0.63% | 注記より |
1.上記のうち、以下の所有株式は、当該各社の信託業務に係る株式です。
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)
株式会社日本カストディ銀行(信託口)
2.上記のうち、以下の株主は、海外の機関投資家の所有する株式の保管管理業務を行なうとともに、当該機関投資家の株式名義人となっています。
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505227
CGMI PB CUSTOMER ACCOUNT
BCSL CLIENT RE BBPLC NYBR
3.上記のうち、TAIYO FUND,L.P.はタイヨウ・パシフィック・パートナーズ・エルピーが運用する投資ファンドです。タイヨウ・パシフィック・パートナーズ・エルピーから2025年5月7日付で大量保有報告書の変更報告書の提出があり、純投資を目的として、株式を所有している旨の報告を受けております。
4.上記のほか、当社所有の自己株式が1,800,650株(8.09%)あります。
5.当社は「株式給付信託(J-ESOP)」を導入しており、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が当社株式129,660株を所有しております。株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式については、自己株式に含めておりません。
6.2024年7月29日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書を含む。)において、三菱UFJ信託銀行株式会社及びその共同保有者である三菱UFJアセットマネジメント株式会社、三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社が2024年7月22日現在でそれぞれ以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年4月30日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。
なお、その大量保有報告書の内容は次のとおりであります。
氏名又は名称
住所
保有株券等の数
(株)
株券等保有割合
(%)
三菱UFJ信託銀行株式会社
東京都千代田区丸の内一丁目
4番5号
株式 1,011,200
4.55
三菱UFJアセットマネジメント株式会社
東京都港区東新橋一丁目9番1号
株式 208,800
0.94
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
東京都千代田区大手町一丁目
9番2号
株式 106,600
0.48
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
📊株式会社ラクーンホールディングスの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)| 決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
|---|
| 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 時価 | 👨👩👧👦連 | ※2 | - | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 |
|---|
| 2021/04 | 4,365 | - | 1,217 | 801 | 36.78 | 239.23 | 17.2 | 87.0 | 17.0 | 186.0 | 12,452 | 5,342 | 42.6 | - | 4,803 | - | - | - | - | - | 185 | -44 | -1,972 | 189 | 5 |
| 2022/04 | 4,790 | - | 1,135 | 355 | 15.97 | 238.12 | 6.7 | 88.5 | 20.0 | 215.3 | 14,061 | 5,365 | 37.6 | - | 5,334 | - | - | - | - | - | 1,857 | -197 | -1,128 | 203 | 3 |
| 2023/04 | 5,321 | - | 1,226 | 669 | 30.27 | 240.65 | 12.6 | 24.1 | 18.0 | 39.8 | 15,179 | 5,429 | 35.0 | - | 5,428 | - | - | - | - | - | 1,122 | -166 | -863 | 214 | 4 |
| 2024/04 | 5,808 | 567 | 536 | 326 | 15.15 | 223.24 | 6.5 | 44.4 | 14.0 | 90.0 | 15,382 | 4,933 | 31.1 | 12,718 | 4,613 | 462 | - | 10,449 | 2,592 | 14,474 | 661 | -525 | -951 | 226 | 6 |
| 2025/04 | 6,098 | 1,255 | 1,397 | 837 | 39.61 | 217.42 | 18.2 | 20.8 | 22.0 | 221.2 | 16,218 | 4,584 | 27.3 | 13,313 | 4,331 | 682 | - | 11,634 | 2,157 | 17,408 | 1,050 | -345 | -988 | 224 | 5 |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。