🏠ホーム銘柄別 > ケイティケイ株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-08-22ケイティケイ株式会社🟡並み(0.4)📈個人・その他団体27.727.50.2nanana2025-08-19詳細安定株主として保有しております。🔗変更報告書№12
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢ケイティケイ株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/02/20現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
青雲堂1,300,00023.81%
名古屋中小企業投資育成399,0007.31%
いずも産業364,0004.34%
川島和之230,0004.21%
青山知広170,0003.11%
青山英生155,0002.85%
青山深雪130,0002.38%
あいち銀行105,0001.92%
厚東和寿100,0001.83%
中西京子89,0001.64%
1.発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合は、小数点以下第3位を四捨五入しております。2.自己株式265,615株を保有しておりますが、上記大株主から除いております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

オフィス関連商品の生産・販売を手掛ける企業。主力はリサイクル商品(リパックトナー・リボン・インク・ジェル)とOAサプライ商品(トナーカートリッジ・インクリボン・OA汎用紙等)で、独自の「リパックシステム」を採用。ITソリューション事業(複合機・PC環境・ネットワーク関連)も展開。2027年8月期目標として売上高20,000百万円、営業利益600百万円、経常利益700百万円、ROE10.0%以上を掲げ、サプライ事業の堅守とITソリューション事業の拡大を両輪とした成長戦略。在宅勤務普及によるプリンター消耗品市場の縮小が事業環境リスク。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】サプライ:14367089千円(79%)、ITソリューション:3742700千円(21%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計36 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上は年平均3%増加。直近2期で増収基調維持
財務健全性8 / 9自己資本比率47.5%で純資産増加。現金等潤沢で投資有価証券・不動産も適正水準。ROE8.5%と平均以上
CFの質7 / 9営業CFは3期連続黒字。利益と連動し、投資CFのマイナスと財務CFの返済がバランス良く推移
株主還元7 / 9配当性向30%以上を維持し、5期連続で増配。自社株買いは確認できず、還元実績は一定水準
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊ケイティケイ株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/0816,658-34423442.06582.27.58.511.033.28,4483,12537.0-2,350-----547107-71294142
2021/0817,286-48033362.04634.4510.26.614.039.08,4473,40540.3-2,285-----400-53-412299150
2022/0817,199-50231558.54670.569.06.514.029.38,3783,61943.2-1,868------189-29263303146
2023/0817,61236146731057.26714.28.310.015.034.38,4533,87645.95,4791,8825338334,5771,2753,102405-46-345296134
2024/0818,11038348934563.5773.478.59.416.036.68,8674,21147.55,7531,8896198994,6561,5303,246283-144-132302129
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。