🏠ホーム銘柄別 > 株式会社ビックカメラ

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社ビックカメラ:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社ビックカメラの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/02/28現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
管理信託 受託者 株式会社SMBC信託銀行15,698,1009.17%
日本カストディ銀行14,064,2008.21%
みずほ信託銀行株式会社有価証券管理信託070002612,657,0007.39%
新井隆二氏12,503,4007.3%注記より
日本マスタートラスト信託銀行11,743,1006.86%
ラ・ホールディングス9,590,2605.6%
三井住友信託銀行8,617,6005.03%
野村信託銀行7,500,0004.38%
TBSテレビ6,119,0003.57%
日本マスタートラスト信託銀行4,646,5302.71%
野村信託銀行2,257,4701.32%
(注)1. 上記のほか、自己株式が 16,927,523株あります。2. 上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は次のとおりであります。管理信託 (A001) 受託者 株式会社SMBC信託銀行15,698,100株株式会社日本カストディ銀行 (信託口)14,064,200株みずほ信託銀行株式会社有価証券管理信託070002612,657,000株日本マスタートラスト信託銀行株式会社 (信託口)11,743,100株三井住友信託銀行株式会社 (信託口 甲1号)8,617,600株野村信託銀行株式会社 (信託口2052152)7,500,000株日本マスタートラスト信託銀行株式会社 (リテール信託口820079254)4,646,530株野村信託銀行株式会社 (信託口2052116)2,257,470株3. 管理信託 (A001) 受託者 株式会社SMBC信託銀行、みずほ信託銀行株式会社有価証券管理信託0700026、三井住友信託銀行株式会社 (信託口 甲1号)、野村信託銀行株式会社 (信託口2052152)、日本マスタートラスト信託銀行株式会社 (リテール信託口820079254)及び野村信託銀行株式会社 (信託口2052116)の全所有株式数並びに株式会社日本カストディ銀行 (信託口)の所有株式数のうち 12,503,400株(割合 7.30%)については、新井隆二氏が委託した信託財産であり、議決権行使に関する指図者は同氏であります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

ビックカメラグループは「ビックカメラ」「コジマ×ビックカメラ」「ソフマップ」ブランドで家電・デジタル機器の小売を展開。首都圏中心の都市型大型店舗43店、関東中心の139店、秋葉原など都市部24店を運営。中古パソコン・スマホ販売の「じゃんぱら」54店、酒類販売の「ビック酒販」34店、寝具の「生毛工房」15店など多様な専門店を展開。ECでは「ビックカメラ.com」「コジマネット」「ソフマップ.com」など複数プラットフォームでオンライン販売を実施。2029年8月期目標として売上高1兆1千億円、営業利益400億円、ROE10.5%を掲げ、店舗を核とした顧客囲い込みとサーキュラーエコノミー型事業モデルの構築を推進。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】物品販売:909694百万円(99%)、BSデジタル放送:11296百万円(1%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計33 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近で増収増益
成長性7 / 9直近2期で売上増加。利益も回復傾向
財務健全性5 / 9自己資本比率30%前後で安定。手元資金は潤沢だが、ROEは低調。純資産は増加傾向にあるものの、借入依存度に改善余地
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益と連動し、投資CFのマイナスと財務CFの返済がバランス良く推移
株主還元7 / 9直近年度で大幅増配。配当性向24%で過去5期連続配当実施。自社株買いなし
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社ビックカメラの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/08847,905-14,6905,45030.98779.154.037.8913.0-472,074169,79129.0-117,211-----52,004-15,69155,1069,0247,755
2021/08834,060-21,6298,76149.8816.946.221.515.0194.3454,466179,52331.6-108,857-----7,763-12,356-4,3879,4667,008
2022/08792,368-20,8085,76533.22767.544.234.3115.0126.6456,466169,13328.8-89,536-----25,317-18,076-26,5659,6997,241
2023/08815,56014,21516,5662,93617.16801.382.263.0515.0-449,840176,38330.5247,24575,13516,918-273,456-14,368185,11510,078-11,118-13,58010,2007,534
2024/08922,57224,38826,67413,90881.25889.589.620.533.092.0478,248193,17931.8263,46763,39625,468-285,068-3,773285,11441,994-30,073-23,65911,5887,857
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。