🏠ホーム銘柄別 > 株式会社WDI

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社WDI:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社WDIの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
Soken1,512,00024.17%
清水 洋二636,74010.18%
清水 謙154,3002.47%
自己株式77,2861.24%注記より
WDI従業員持株会72,8401.16%
JPモルガン証券67,3481.08%
サントリー60,0000.96%
麒麟麦酒40,0000.64%
孫 正義36,0000.58%
宮内 義彦36,0000.58%
森 佳子36,0000.58%
(注)上記のほか、当社は自己株式77,286株を所有しております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

カジュアルイタリアンレストラン「カプリチョーザ」を主力に、バーベキューリブ「トニーローマ」、ステーキレストラン「ウルフギャング・ステーキハウス」など多業態のレストランを展開。国内137店舗(直営77、フランチャイズ60)、海外22店舗(直営17、フランチャイズ5)を運営。2025年度は「信頼されるブランド創り」をテーマに、Q.S.C+Aの向上、適正価格調整、ホスピタリティ強化、サステイナビリティ経営(エコマーク認定店舗拡大、サステイナブル食材活用、人財定着率向上)に取り組む方針。米国新政権の関税措置による原材料価格高騰がリスク要因。

🧮 事業セグメント

【地域別売上】日本:21818793千円(71%)、北米:7745002千円(25%)、ミクロネシア:1212185千円(4%)、アジア:174020千円(1%)、【地域別売上(顧客所在地ベース)】日本:21818793千円(71%)、米国:8957187千円(29%)、その他:174020千円(1%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計25 / 45(5項目合計)
収益性5 / 9利益率5〜10%前後。黒字ではあるが直近で減益傾向
成長性7 / 9売上は年平均5%以上増加。直近でも増収傾向持続
財務健全性5 / 9自己資本比率28.5%で借入依存あり。純資産は増加傾向だが、ROEは低調。手元資金は確保
CFの質5 / 9営業CFは黒字だが直近で大幅減少。利益との連動性低く、配当性向が急上昇し持続性に懸念
株主還元3 / 9配当実施は継続しているが、自社株買いなし。配当性向上昇も自己資本比率低下が懸念
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社WDIの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0315,815--1,4781,685266.18569.1761.16.18.03.214,3264,45225.2-7,419------1,3866,270-6501,4761,406
2022/0319,183--659726114.64658.8918.715.2813.055.716,9775,24924.6-6,175-----1,344-4,3011,5941,5761,859
2023/0326,174-912941149.56748.6721.214.5712.046.421,1206,26622.3-5,447-----1,680-1,096-1,3811,8701,950
2024/0330,9501,4031,5951,054168.36885.6520.620.5815.044.423,0497,37524.09,0725,941323,86915,674-6,57921,6841,786-1,362-1162,1462,389
2025/0331,953749701930148.771,027.5415.620.5317.0208.322,5508,11028.58,4575,1533183,78314,440-5,76019,093331-250-6682,2662,427
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。