🏠ホーム銘柄別 > シキボウ株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
シキボウ株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢シキボウ株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行1,756,00013.83%
シキボウ従業員持株会567,0004.47%
シキボウ取引先持株会393,0003.1%
日本カストディ銀行348,0002.75%
野村アセットマネジメント194,0001.51%注記より
シキボウ労働組合120,0000.95%
野村證券117,0000.93%
自己株式114,3840.91%注記より
上田八木短資96,0000.76%
後藤次郎86,0000.68%
INTERNATIONAL CORE EQUITY PORTFOLIO DFA78,0000.62%
徳島商科75,0000.6%
1 株式会社日本カストディ銀行(信託口)の所有する株式のうち、19,524株は当社が導入した役員向け株式給付信託が所有する当社株式であります。なお、当該株式は自己株式として計上しております。 2 上記のほか、自己株式が114,384株あります。 3 野村證券株式会社及びその共同保有者から2025年2月6日付で関東財務局長に提出された大量保有報告書(変更報告書)により、2025年1月31日現在で以下のとおり株式を保有している旨の報告を受けておりますが、野村證券株式会社を除き、当社としては2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況に含めておりません。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

繊維・産業資材・不動産・サービスを主力事業とする総合メーカー。繊維事業ではサステナブル素材「ビオグランデ®」「彩生®」「コットレジン®」を展開し、産業資材事業ではドライヤーカンバスやフィルタークロスで国内トップシェアを保持。機能材料事業では食品用増粘安定剤や航空宇宙向け複合材料を開発。新中期経営計画「TG25-27」で2030年目標として売上高550億円、営業利益36億円を掲げ、繊維技術を基盤に食品・化成品事業の拡大や航空宇宙分野への進出を推進。産業資材セグメントでは紙需要減少、機能材料セグメントでは新工場稼働による食品添加物の生産能力2.5倍化が特徴。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】繊維:20179百万円(52%)、産業材:13468百万円(35%)、不動産・サービス:5439百万円(14%)、【地域別売上】日本:31761百万円(81%)、アジア:3494百万円(9%)、その他の地域:3831百万円(10%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📊シキボウ株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0333,519-93690.912,869.61-1,093.440.0167.282,67931,85537.4-6,372-----2,775-2,342-5092,312651
2022/0335,670-1,038494.382,745.790.2203.440.091.081,59631,80839.0-5,008-----2,988-654-3,7912,230628
2023/0337,893-1,1251,568135.312,875.974.87.450.098.182,04333,35740.6-4,922-----1,112-682-5792,195613
2024/0338,6811,4281,32280069.062,937.742.416.750.0-83,29934,08040.924,5915,3031,36330,03449,219-23,67413,3603,549-2,703-5092,198630
2025/0339,0871,3461,04791472.752,777.62.613.750.043.485,61135,23841.125,7945,8161,11230,67250,372-23,80012,5222,107-2,7651,0732,175646
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。