🏠ホーム銘柄別 > オイシックス・ラ・大地株式会社

・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。

📈(3182) オイシックス・ラ・大地 分析チャート(β)
📊(3182) オイシックス・ラ・大地 分析コメント(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計21 / 45(5項目合計)
収益性5 / 9利益率5%前後で黒字維持。直近は減益傾向だが採算は確保
成長性7 / 9売上は直近2期で年平均30%増加。利益は減少傾向だが成長持続
財務健全性3 / 9自己資本比率20%台で純資産は増加。手元資金は潤沢だが、負債依存度が高くROEも低調
CFの質3 / 9営業CFが直近で大幅減少。自己資本比率低下が顕著で、財務CF頼みの資金繰り
株主還元3 / 9直近年度で自己株式消却実施。配当実績なし。自己資本比率低下傾向
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等

BtoCサブスク事業では「Oisix」「大地を守る会」「らでぃっしゅぼーや」の3ブランドで食品・食材の直販を展開。共働き世帯向け時短ミールキット「Kit Oisix」や米国プラントベース食「Purple Carrot」を主力商品。BtoBサブスク事業では保育園向け食材卸「すくすくOisix」や病院・社員食堂向け給食受託を展開。2023年度目標としてBtoCで5万人以上の新規定期会員獲得、BtoBでは「タイパ給食モデル」による調理時間30%削減を掲げる。生産効率化のため規格外農産物活用やアグリテック投資を推進。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】BtoCサブスク:97152百万円(38%)、BtoBサブスク:60690百万円(24%)、社会サービス:52304百万円(20%)、車両運行サービス:27114百万円(11%)、その他:18746百万円(7%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。

🏢オイシックス・ラ・大地株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
髙島 宏平4,847,20013.96%
ベイリー・ギフォード・アンド・カンパニー3,536,00010.18%注記より
日本マスタートラスト信託銀行3,123,2008.99%
リクルート2,648,0007.62%
THE BANK OF NEW YORK2,553,6007.35%
THE BANK OF NEW YORK1,168,6003.36%
藤田 和芳1,032,5162.97%
NTTドコモ1,000,0002.88%
日本カストディ銀行884,1002.55%
THE BANK OF NEW YORK746,0002.15%
堤 祐輔720,0002.07%
1.日本マスタートラスト信託銀行株式会社、株式会社日本カストディ銀行の所有株式数は、すべて信託業務に係るものであります。 2.2024年2月21日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、ベイリー・ギフォード・アンド・カンパニー(Baillie Gifford & Co)が2024年2月15日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として議決権行使基準日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 なお、当該大量保有報告書(変更報告書)の内容は次のとおりであります。 氏名又は名称 住所 保有株券等 の数(千株) 株券等保有 割合(%) ベイリー・ギフォード・アンド・カンパニー カルトン・スクエア、1グリーンサイド・ロウ、エジンバラ EH1 3AN スコットランド 3,536 10.18
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊オイシックス・ラ・大地株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/03100,061-7,0375,031133.75522.6230.421.7--38,36019,99149.8-15,552-----8,819-2,7801,894915723
2022/03113,476-4,1532,72774.64605.6313.240.4--52,63423,87242.0-13,033-----924-4,110636986799
2023/03115,176-2,8101,80749.45672.847.746.5--64,50226,14038.1-14,720-----5,306-12,1358,2651,032859
2024/03148,4085,1254,4204,108112.38794.8315.311.6--143,70937,40120.261,27829,4403,339-106,307-42,69247,6537,722-10,81517,73511,45629,061
2025/03256,0096,8646,5613,638103.13874.7212.213.0--134,56439,48722.653,24618,9553,841-95,076-39,14147,2943,496-12,451-1,55111,81831,533
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
オイシックス・ラ・大地株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。