🏠ホーム銘柄別 > 株式会社 THEグローバル社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社 THEグローバル社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社THEグローバル社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/12/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
SBIホールディングス14,705,00051.95%
永嶋 秀和2,395,6008.46%
SCBHK AC EFG BANK AG1,030,0003.64%
日本証券金融420,2001.48%
楽天証券402,7001.42%
3H・トラスト400,0001.41%
ワイエムエスディー400,0001.41%
BNYM SANV FOR BNYM FOR266,1080.94%
日本マスタートラスト信託銀行241,7000.85%
LGT BANK194,9000.69%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

首都圏を中心に分譲マンション「ウィルローズ」シリーズの企画・開発・分譲を展開。収益物件では賃貸マンションやオフィスの開発・販売を手掛ける。販売代理事業では自社・他社開発物件の販売代理および仲介業務を実施。ホテル事業は京都・東京で開発・運営を展開。2024年6月期は売上高27,037百万円、営業利益1,757百万円、経常利益3,079百万円を計上。目標経営指標として自己資本比率20%以上、ネットD/Eレシオ4倍未満を設定。分譲マンション4物件と収益物件14物件を売却。富裕層向け商品開発とZEH標準化を推進。収益物件ではオフバランススキーム活用による出口戦略の多角化を図る。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】分譲マンション:8968098千円(33%)、収益物件:15086090千円(56%)、販売代理:295761千円(1%)、建物管理:496891千円(2%)、ホテル:2179627千円(8%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計19 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9経常利益率10%以上で黒字安定。直近で増益傾向
成長性3 / 9売上減少傾向。直近で大幅減収
財務健全性3 / 9自己資本比率16%で低水準。純資産は増加傾向だが、営業CFが大幅赤字で資金繰りに不安
CFの質3 / 9営業CFが直近で大幅赤字。利益との乖離が大きく、財務CF頼みの資金繰りが顕著
株主還元3 / 9直近年度のみ配当実施。配当性向13.5%と低水準で、自社株買いもなし。還元実績に乏しい
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社 THEグローバル社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/0625,702--4,269-4,837-356.36319.92----46,3044,4049.4-3,909------2,138-844-3,09021657
2021/0618,356--3,087-4,090-191.69115.83----33,0033,2799.9-959-----2,870820-6,68219638
2022/0625,761-39046416.38127.0813.59.03--40,3733,5978.9-1,931------5,7381616,54313922
2023/0642,3932,2061,5671,74761.72186.9639.34.18--33,2445,29215.932,2354,689305-27,9514,4977,30212,83619-10,10314041
2024/0627,0371,7583,0802,71595.91281.1141.05.0829.013.549,0027,95716.247,5064,438661-41,0456,92313,792-11,867-38611,99114335
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。