🏠ホーム銘柄別 > デリカフーズホールディングス株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
デリカフーズホールディングス株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢デリカフーズホールディングス株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
舘本 篤志2,038,90012.58%
エア・ウォーター1,719,40010.61%
舘本 勲武967,1005.97%
日本カストディ銀行563,5003.48%
大﨑 善保363,4112.24%
オリエンタル200,0001.23%
デリカフーズグループ従業員持株会198,4001.22%
野村 五郎189,8001.17%
自己株式168,6051.04%注記より
MSIP CLIENT SECURITIES151,4000.93%
丹羽 真清149,4000.92%
1.上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は、次のとおりであります。 株式会社日本カストディ銀行(信託口)        563,500株 2.当社は自己株式168,605株を保有しておりますが、上記大株主から除いております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

外食・中食産業向けのホール野菜販売とカット野菜・真空加熱野菜・ミールキットの製造販売を主力とする青果物事業がコア。真空加熱野菜は調理時間短縮が可能な第4の調理法として開発。2027年を目標に第五次中期経営計画「keep on trying 2027」を推進し、輸入野菜の国産化推進・貯蔵技術開発・鮮度保持技術確立を重点課題に掲げる。物流事業ではスーパーコールドチェーンを構築し関東から九州まで拠点展開。研究開発では抗酸化力分析を基にした約4万検体のデータベースを保有。気候変動による価格変動リスクへの対応として長期保存技術の確立を進める。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】青果物:52107439千円(99%)、物流:630357千円(1%)、研究開発・分析:86201千円(0%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計25 / 45(5項目合計)
収益性3 / 9直近年度で利益率低下。減益傾向で採算性に懸念
成長性7 / 9売上は直近2期で年平均10%以上増加。利益は直近で減少したが、売上成長は維持
財務健全性5 / 9自己資本比率30%前後で安定。現金等は潤沢だが、投資有価証券や負債水準にやや課題。ROEは低め
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益と連動し、投資CFのマイナスと財務CFのプラスがバランス良く推移
株主還元3 / 9赤字続きで配当性向が異常値。自社株買いなし。還元実績が乏しい
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊デリカフーズホールディングス株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0331,726--1,032-953-64.59482.06-12.6-5.075.222,6337,11731.4-4,314-----72-8311,1426011,805
2022/0339,788--243-747-50.57422.46-11.2-5.064.922,9466,23727.2-4,209-----857-1,1021406511,838
2023/0347,925-76970247.25474.1510.111.68.0-24,8677,71631.0-5,219-----1,696-9772906672,133
2024/0352,8241,1351,2581,01462.28537.4312.39.512.0172.228,8488,75130.312,5103,966794-20,098-7,0329,6331,687-4,8751,9367472,225
2025/0358,76380688454233.26557.326.115.212.0203.026,6419,03133.910,5953,534699-17,611-6,5268,2393,798-813-3,4177942,274
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。