🏠ホーム > 銘柄別 > 株式会社MIEコーポレーション
ℹ️機能説明 ・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。 ・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。 ・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。
🏢株式会社MIEコーポレーションの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1) 株主名 所有株数 持株比率(%) 備考 MIEグループ取引先持株会 229,000 19.03% イシグロ 65,000 5.46% 諸戸ホールディングス 61,000 5.14% ごっこ 60,000 5.01% ベンカン機工 60,000 4.98% あいち銀行 54,000 4.53% 矢野 順治 45,000 3.74% 設楽 真吾 35,000 2.95% 伊藤 道臣 28,000 2.34% 大一商会 28,000 2.32%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
🧾 事業概要等 金属加工品の製造・販売を主力とする企業グループ。ステンレス製管継手を中心とした既存事業の強靭化と半導体分野への新規参入を中期経営計画「Planting Seeds for Growth」の重点戦略に設定。自動溶接機導入による製造工程の機械化と三次元測定機による品質体制強化を推進。売上高・売上総利益率・経常利益を主要経営指標とし、外部環境に左右されない経営体質の構築を目標。米国関税政策の動向や原材料調達価格の不安定性が事業リスク要因。
🧮 事業セグメント 【製品及びサービスごとの情報】溶接継手:4672087千円(66%)、フランジ:1366473千円(19%)、その他:1059690千円(15%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📊 銘柄分析(5指標)(β) カテゴリ スコア 理由(要約) 合計 27 / 45 (5項目合計) 収益性 7 / 9 利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向 成長性 7 / 9 売上増加傾向継続。直近2期で年平均5%以上の成長 財務健全性 7 / 9 自己資本比率34%で安定増加。現金等潤沢で投資有価証券も適正水準。ROE14.5%と平均以上 CFの質 3 / 9 営業CFが直近2期連続で赤字。利益との乖離が大きく、財務CF頼みの資金繰りが顕著 株主還元 3 / 9 直近2期のみ配当実施。配当性向32%だが過去3期無配で継続性に乏しい
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社MIEコーポレーションの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1) 📈現在株価(Yahoo!) 決算期 売上 営業利益 経常利益 純利益 EPS BPS(円) ROE(%) PER(倍) DPS(円) 配当性向(%) 総資産 純資産 自己資本比率(%) 流動資産 現金等 投資有価証券 賃貸等不動産 負債 ネットキャッシュ 概算時価総額 営業 CF 投資 CF 財務 CF 従業員(人) 臨従業員(人) 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 🧍単 🧍単 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 時価 👨👩👧👦連 ※2 - 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 🧍単 2021/03 4,838 - 195 154 127.88 1,227.84 11.0 5.3 - - 6,471 1,482 22.8 - 466 - - - - - -332 -66 386 125 - 2022/03 5,697 - 252 190 157.47 1,394.79 12.0 4.4 - - 6,783 1,686 24.8 - 427 - - - - - 245 -112 -172 123 - 2023/03 6,579 - 432 359 298.08 1,703.68 19.2 3.0 - - 7,273 2,069 28.2 - 495 - - - - - -115 201 -17 131 - 2024/03 6,812 565 537 373 309.54 2,030.28 16.6 4.4 20.0 - 8,367 2,471 29.2 5,465 862 205 144 5,896 -287 1,639 -18 -109 493 131 - 2025/03 7,098 587 544 379 315.11 2,314.58 14.5 4.2 20.0 31.9 8,202 2,815 34.0 5,251 1,169 201 154 5,387 5 1,593 706 -65 -333 130 -
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン ※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
© 2025 navibase. Allright Reserved.