🏠ホーム銘柄別 > ダイニック株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-07-29ダイニック株式会社🔴割高(-0.3)📈個人・その他団体6.25.01.2nanana2025-07-22詳細ダイニック株式会社と取引関係にある企業が、ダイニック株式会社株式の取得により、相互間の親睦関係の増進…(省略)🔗変更報告書No.1
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢ダイニック株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
ニックグループ持株会503,0006.02%
ダイニック従業員持株会268,0003.2%
ヤクルト本社206,0002.47%
三井住友銀行200,0002.39%
みずほ信託銀行200,0002.39%
武蔵野銀行192,0002.29%
滋賀銀行192,0002.29%
オー・ジー172,0002.06%
コクヨ167,0002.0%
秦 豪州142,0001.69%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

印刷情報関連事業を中核に、書籍装幀用クロス・プリンターリボン・有機EL用水分除去シート等を主力製品とする多角化メーカー。住生活環境関連ではカーペット・自動車内装材、包材関連ではアルミ箔蓋材・食品鮮度保持剤を展開。2026年3月期目標として売上高経常利益率5.2%、ROE5.9%を掲げ、食品包材向け熱転写リボンと有機EL用乾燥剤の拡販、車輌内装材の採算改善を推進。環境対応製品開発とTCFD/TNFD対応、女性管理職登用を重点課題とする。原材料価格高騰と地政学リスクが業績変動要因。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】印刷情報関連:22216352千円(50%)、住生活環境関連:12232125千円(28%)、包材関連:7682980千円(17%)、その他:1941499千円(4%)、【地域別売上】日本:32083663千円(73%)、その他:11989293千円(27%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計35 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近で増益傾向
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で5%以上の成長維持
財務健全性7 / 9自己資本比率43.5%で安定。現金等も潤沢。増益・増配を達成し、財務基盤は堅調
CFの質7 / 9営業CFは3期連続黒字。利益と連動し、投資CFのマイナスと財務CFの返済が均衡。増配実施
株主還元7 / 95期連続で配当実施、直近で増配。配当性向25%で自己資本比率も改善
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊ダイニック株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0335,865-968925109.172,394.914.77.6125.027.752,12520,63938.9-2,668-----1,882-1,295-1,1661,269188
2022/0338,946-1,614961113.342,510.144.66.5325.016.354,18521,59939.3-3,271-----2,339-1,572-2621,216219
2023/0341,553-1,04352061.962,738.542.412.225.045.057,62823,21439.8-3,942-----575-4384401,219233
2024/0342,1011,2381,488848101.312,915.323.67.5225.021.559,97224,67440.727,7794,5116,344-35,298-3,0796,3743,029-1,449-1,0921,131222
2025/0344,0732,1362,2421,315157.253,178.955.24.830.025.061,08526,59443.527,7394,2096,666-34,491-2,0866,3141,265-1,139-5341,089213
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。