🏠ホーム銘柄別 > 株式会社三菱総合研究所

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社三菱総合研究所:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社三菱総合研究所の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行1,593,2009.93%
三菱商事975,0766.07%
三菱重工業975,0006.07%
三菱電機902,2005.62%
三菱総合研究所グループ従業員持株会780,6804.86%
三菱ケミカル624,0003.88%
シュローダー・インベストメント・マネジメント619,5003.77%注記より
三菱マテリアル554,6003.45%
三菱UFJ信託銀行532,5743.24%注記より
三菱UFJ銀行505,0743.14%
日本カストディ銀行480,6002.99%
AGC447,5002.78%
三菱地所447,5002.78%
三菱UFJアセットマネジメント130,9000.8%注記より
(注)1.日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)の所有株式のうち、560,000株は投資信託、116,300株は年金信託です。   2.株式会社日本カストディ銀行(信託口)の所有株式のうち、293,200株は投資信託、45,500株は年金信託です。   3.株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループから、2024年7月29日付で株式会社三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行株式会社及び三菱UFJアセットマネジメント株式会社を共同保有者とする大量保有報告書の変更報告書が関東財務局長に提出され、公衆の縦覧に供されております。しかしながら、当社としては、2025年3月31日現在の当該法人の実質所有株式数を完全に確認できないため、上記大株主の状況は、株主名簿の記載内容に基づいて記載しております。なお、当該変更報告書による2024年7月22日現在の株式所有状況は以下のとおりです。氏名又は名称住所所有株式数(株)発行済株式の総数に対する所有株式数の割合(%)株式会社三菱UFJ銀行東京都千代田区丸の内一丁目4番5号505,0743.08三菱UFJ信託銀行株式会社東京都千代田区丸の内一丁目4番5号532,5743.24三菱UFJアセットマネジメント株式会社東京都港区東新橋一丁目9番1号130,9000.80計-1,168,5487.11    4.シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社から、2024年5月21日付で大量保有報告書の変更報告書が関東財務局長に提出され、公衆の縦覧に供されております。しかしながら、当社としては、2025年3月31日現在の当該法人の実質所有株式数を完全に確認できないため、上記大株主の状況は、株主名簿の記載内容に基づいて記載しております。なお、当該変更報告書による2024年5月15日現在の株式所有状況は以下のとおりです。氏名又は名称住所所有株式数(株)発行済株式の総数に対する所有株式数の割合(%)シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社東京都千代田区丸の内一丁目8番3号619,5003.77計-619,5003.77
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

政策・制度コンサルティングとITソリューションを2本柱とする総合シンクタンク。官公庁向けに国土整備・交通・医療介護・環境エネルギー等の政策立案支援を展開。民間企業向けには経営戦略・DXコンサルティングを提供。ITサービスでは金融・製造分野向けシステム開発と給与人事アウトソーシング「PROSRV」を主力。2026年9月期目標として売上高1,350億円・経常利益140億円・ROE12%を掲げ、DX・GX・人材を成長ドライバーに位置付け。ベトナム拠点を活用した海外展開と生成AI活用による生産性向上を推進。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】シンクタンク・コンサルティングサービス:45419百万円(39%)、ITサービス:69942百万円(61%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計34 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近は減益傾向だが水準維持
成長性5 / 9売上横ばい。直近で減収も利益率は維持
財務健全性8 / 9自己資本比率56%で高水準。純資産は増加傾向で現金等も潤沢。投資有価証券は適正水準。ROEはやや低めだが財務基盤は堅固
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益との整合性あり、投資・財務CFとのバランスも良好
株主還元7 / 9配当性向65%、5期連続で配当実施。自社株消却も実施し、還元水準を維持
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社三菱総合研究所の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/0992,020-8,3877,096436.643,313.3413.910.15135.079.096,25361,54156.0-32,438-----8,637-749-1,1064,133516
2021/09103,030-7,5685,009308.63,471.539.114.27115.045.899,70463,83656.4-29,097-----3,252-1,970-4,6244,231519
2022/09116,620-10,4937,707474.673,880.0312.89.39140.052.2114,65271,15155.0-27,857-----9,256-6,654-3,8504,235555
2023/09122,1268,68810,0026,287392.274,137.769.812.34150.056.9118,00974,38555.871,15424,92619,847-43,62441,42377,5825,695-2,411-6,1994,428867
2024/09115,3627,0608,1475,003316.444,296.497.513.15160.065.3119,73276,37356.574,28230,62718,130-43,35943,61465,78913,535-2,906-4,9384,573858
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。