🏠ホーム銘柄別 > 株式会社テクノマセマティカル

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社テクノマセマティカル:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社テクノマセマティカルの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
田中 正文1,070,00041.26%
秋元 利規250,0009.64%
出口 眞規子202,0007.79%
橋本 文男70,7002.72%
SBI証券54,4002.09%
みんみん37,0001.42%
鈴木 智博35,0001.34%
吉川 直樹24,6000.94%
福永 嘉之20,1000.77%
今 秀信18,0000.69%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

数学的手法に基づく独自アルゴリズム「DMNA」を中核技術とした画像・音声処理のソフトウェアIP・ハードウェアIPの開発・ライセンス事業を展開。国際標準規格(H.265/HEVC、MPEG-4、JPEG等)に準拠した製品群に加え、独自規格「DMNA-Vシリーズ」(H.265比2倍以上の圧縮性能)を開発。携帯端末・デジタルカメラ向け組込みシステムのソフトウェアライセンスと半導体設計向けハードウェアライセンスを主力とし、FPGA対応やシステム製品化により顧客層を拡大。2026年3月末までに東京証券取引所スタンダード市場の上場維持基準(流通株式時価総額10億円以上)適合を目標。重点市場は携帯機器・撮像機器・車載情報システム等6分野。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計9 / 45(5項目合計)
収益性0 / 95期連続で赤字。直近で大幅赤字化。採算構造に深刻な課題
成長性3 / 9売上・利益ともに減少傾向。直近でも低調
財務健全性3 / 9自己資本比率高水準だが、純資産が減少傾向。営業CFが赤字続きで資金繰りに不安
CFの質3 / 9営業CFが赤字続きで利益と乖離。自己資本比率高水準だが資金繰り不安
株主還元0 / 9直近5期連続で赤字続き。配当実施なし、自社株買いも確認できず
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社テクノマセマティカルの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単時価🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2021/03416--243-246-94.8904.65-10.0---2,4292,34696.6-1,314------1432063-
2022/03569--68-71-27.36872.0-3.1---2,3522,26196.1-1,034------231-55057-
2023/03599--43-46-17.85850.38-2.1---2,2992,20595.9-1,111-----71-3-58-
2024/03528-157-142-145-55.75798.5-6.8---2,1872,07094.71,330846809-117---273-1-56-
2025/03417-287-282-285-109.91679.77-14.9---1,8441,76395.61,013638784-81---2031-57-
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。