🏠ホーム銘柄別 > 株式会社いい生活

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社いい生活:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社いい生活の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
前野 善一1,021,72214.8%
北澤 弘貴949,09013.75%
塩川 拓行900,08913.04%
中村 清高885,18812.82%
いい生活従業員持株会583,4008.45%
光通信441,6006.39%
自己株式379,3235.48%注記より
兼 英樹101,9001.47%
日本カストディ銀行69,3001.0%
松崎 明66,5380.96%
SBI証券50,6410.73%
(注)1.前野善一氏、北澤弘貴氏、塩川拓行氏、中村清高氏、松崎明氏の所有株式数は、役員持株会を通じて所有している持分を含めた実質所有株式数を記載しております。 2.発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合は、小数点以下第三位を切り捨てて表示しております。 3.上記のほか、自己株式が379,323株あります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

不動産市場特化型SaaSを主力とするクラウドソリューション事業を展開。サブスクリプションサービスでは不動産業務支援システム・アプリケーションを提供し、BPaaS(導入・運用支援)や受託開発等のソリューションサービスで補完。中長期目標として「顧客数5,000社」「顧客単価(月額)10万円以上」を掲げ、不動産管理会社を重点ターゲットに新規顧客獲得を推進。ISO/IEC20000-1、ISO/IEC27017、ISO/IEC27001認証を取得し、サービス品質と情報セキュリティ管理を強化。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計21 / 45(5項目合計)
収益性3 / 9直近で赤字転落。経常利益率が低水準で採算構造に課題
成長性3 / 9売上は増加傾向だが、直近で利益が赤字転落。成長鈍化が顕著
財務健全性7 / 9自己資本比率76%で高水準。現金等も潤沢だが、直近で赤字転落。純資産は増加傾向
CFの質3 / 9営業CFが赤字転落。利益との乖離大きく、投資CFのマイナス拡大。資金繰り悪化が顕著
株主還元5 / 9配当は継続するも増配なし。直近で赤字転落。自社株買い未実施
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社いい生活の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/032,215-71202.95237.491.2198.95.0-1,9741,63983.0-530-----458-443-8117029
2022/032,434-16710715.5247.996.425.75.056.82,1881,71178.2-732-----676-439-3418127
2023/032,697-23615822.92265.98.922.35.034.42,3571,83577.9-807-----636-525-3419130
2024/032,80817620914621.17282.087.728.95.024.22,5411,94776.6938739--5943444,223618-656-3420141
2025/033,028-37-42-40-5.73271.35-2.1-5.0-2,3501,87379.7594346--477--316-677-3422334
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。