🏠ホーム銘柄別 > 王子ホールディングス株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
王子ホールディングス株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢王子ホールディングス株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行135,423,00014.5%
日本カストディ銀行85,590,0009.1%
フォルティス49,682,0005.3%
日本生命保険相互会社25,658,0002.7%
王子グループ従業員持株会21,258,0002.3%
みずほ銀行18,030,0001.9%
STATE STREET BANK AND TRUST15,248,0001.6%
藤定 智恵子13,750,0001.5%
農林中央金庫14,156,0001.5%
大樹生命保険13,442,0001.4%
エスグラントコーポレーション2,165,0000.21%注記より
シティインデックスイレブンス00.0%注記より
野村絢30,0000.0%注記より
1.千株未満は切り捨てて表示しています。 2.日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)及び株式会社日本カストディ銀行(信託口)の所有株式は、信託業務に係る株式です。 3.2025年3月6日時点で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、株式会社シティインデックスイレブンス及びその共同保有者である野村絢氏、株式会社エスグラントコーポレーション、株式会社フォルティスが2025年2月27日現在でそれぞれ以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日時点における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況は株主名簿の記載内容に基づいて記載しています。 なお、その大量保有報告書の変更報告書の内容は以下のとおりです。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (千株) 株券等保有割合 (%) 株式会社シティインデックスイレブンス 東京都渋谷区南平台町3番8号 0 0.00 野村絢 BUKIT TUNGGAL ROAD, SINGAPORE 30 0.00 株式会社エスグラントコーポレーション 東京都渋谷区南平台町3番8号 2,165 0.21 株式会社フォルティス 東京都渋谷区南平台町3番8号 54,420 5.36
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊王子ホールディングス株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単
2021/031,358,990-83,06149,63550.13758.286.914.2814.039.51,981,440865,60637.9-135,669-----127,107-91,55919,93236,034-
2022/031,470,160-135,10087,50988.35859.2910.96.8714.058.02,053,750875,47041.4-55,474-----143,587-92,567-136,00235,608-
2023/031,706,640-95,00856,48357.0945.276.39.1916.063.22,296,020964,56440.8-56,837-----18,262-123,274101,78737,845-
2024/031,696,27072,60085,98750,81251.311,083.135.112.4316.068.82,442,4801,095,60043.7773,28762,472217,870-1,346,880-421,084631,593202,897-118,003-84,89938,322-
2025/031,849,26067,68668,56846,17147.341,177.994.313.2524.066.22,635,0301,132,79041.8806,50465,508197,835-1,502,240-557,252611,76694,420-154,91160,96939,136-
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。