🏠ホーム > 銘柄別 > 北越コーポレーション株式会社
ℹ️機能説明
・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。
🏢北越コーポレーション株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
---|
自己株式 | 19,281,000 | 11.43% | 注記より |
美須賀海運 | 18,806,000 | 11.14% | |
大王海運 | 16,820,000 | 9.97% | |
日本マスタートラスト信託銀行 | 10,666,000 | 6.32% | |
第四北越銀行 | 8,332,000 | 4.94% | |
北越コーポレーション持株会 | 6,994,000 | 4.14% | |
住友不動産 | 6,066,000 | 3.59% | |
OASIS JAPAN STRATEGIC FUND | 5,615,000 | 3.33% | |
損害保険ジャパン | 4,499,000 | 2.67% | |
農林中央金庫 | 3,554,000 | 2.11% | |
OASIS INVESTMENTS Ⅱ MASTER FUND | 3,330,000 | 1.97% | |
1 2025年3月31日時点において、美須賀海運㈱は主要株主である筆頭株主であります。
2 日本マスタートラスト信託銀行㈱(信託口)の所有株式は、信託業務に係る株式であります。
3 上記の他に、当社保有の自己株式19,281千株があります。
4 2023年12月25日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、大王海運㈱、その共同保有者である美須賀海運㈱が2023年12月18日現在で以下の株式を所有している旨が記載されています。
なお、その大量保有報告書の内容は以下のとおりであります。
5 2025年1月20日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、野村證券㈱、その共同保有者であるノムラ インターナショナル ピーエルシー(NOMURA INTERNATIONAL PLC)、ノムラ セキュリテーズ インターナショナル(NOMURA SECURITIES INTERNATIONAL, Inc.)及び野村アセットマネジメント㈱が2025年1月15日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日時点における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。
なお、その大量保有報告書の内容は以下のとおりであります。
6 2025年3月19日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、オアシス マネジメント カンパニー リミテッドが2025年3月14日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日時点における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。
また、当社として実質所有株式数の確認ができたものではありませんが、同社は2025年3月31日時点において主要株主であります。
なお、その大量保有報告書の内容は以下のとおりであります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
🧾 事業概要等紙パルプ事業を中核に、Alberta-Pacific Forest Industries Inc.等と連携しパルプ・紙の製造販売を展開。北越パッケージ㈱等による紙器・液体容器の製造販売も行う。木材事業ではバイオマス燃料チップを、建設業では設備製作・保守を手掛ける。2050年CO2排出実質ゼロを目標に掲げ、中期経営計画2026では事業ポートフォリオシフト・競争力強化・ESG推進を基本方針とする。大王製紙との業務提携で製造・輸送コスト削減を推進。洋紙・白板紙の価格改定実施。格付は「A」(安定的)に向上。
🧮 事業セグメント【事業別売上】紙パルプ:280243百万円(92%)、パッケージング・紙加工:16655百万円(5%)、その他:8818百万円(3%)、【地域別売上】日本:191982百万円(63%)、アジア:49128百万円(16%)、アメリカ:41761百万円(14%)、その他:22845百万円(8%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📊 銘柄分析(5指標)(β)カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
---|
合計 | 34 / 45 | (5項目合計) |
収益性 | 5 / 9 | 利益率5〜10%前後。黒字ではあるが横ばい傾向 |
成長性 | 7 / 9 | 売上は直近5期で増加傾向。直近2期は微増ながら黒字維持 |
財務健全性 | 8 / 9 | 自己資本比率60%超で純資産増加。現金等潤沢、投資有価証券も適正水準。ROEは低めだが資本構成は堅調 |
CFの質 | 7 / 9 | 営業CFが3期連続で黒字。利益との対応良好で、投資・財務CFとの整合も取れている |
株主還元 | 7 / 9 | 直近5期で配当継続。配当性向20%以上維持。自社株買い実施。還元水準は一定 |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊北越コーポレーション株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
---|
👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 時価 | 👨👩👧👦連 | ※2 | - | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 |
---|
2021/03 | 222,454 | - | 9,756 | 14,172 | 84.4 | 1,159.49 | 7.6 | 6.14 | 14.0 | 19.6 | 363,075 | 195,419 | 53.6 | - | 29,846 | - | - | - | - | - | 23,760 | -19,575 | 4,358 | 4,545 | - |
2022/03 | 261,616 | - | 29,514 | 21,206 | 126.22 | 1,286.82 | 10.3 | 5.51 | 24.0 | 54.9 | 376,956 | 216,974 | 57.4 | - | 30,275 | - | - | - | - | - | 20,186 | -1,648 | -19,187 | 4,270 | - |
2023/03 | 301,204 | - | 11,471 | 8,325 | 49.54 | 1,339.89 | 3.8 | 17.91 | 18.0 | 40.8 | 388,444 | 225,950 | 58.0 | - | 18,063 | - | - | - | - | - | 1,746 | -12,753 | -2,099 | 4,163 | - |
2024/03 | 297,056 | 15,267 | 17,757 | 8,387 | 49.89 | 1,496.93 | 3.5 | 38.56 | 18.0 | 83.1 | 415,692 | 252,464 | 60.6 | 179,879 | 22,140 | 31,926 | - | 163,228 | 38,999 | 323,403 | 22,320 | -15,494 | -3,801 | 3,749 | - |
2025/03 | 305,718 | 19,727 | 18,759 | 15,529 | 92.34 | 1,575.9 | 6.0 | 13.23 | 22.0 | 32.0 | 418,882 | 265,870 | 63.3 | 179,486 | 25,148 | 30,608 | - | 153,012 | 47,900 | 205,449 | 40,932 | -18,816 | -19,121 | 3,711 | - |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。