🏠ホーム銘柄別 > 株式会社みのや

・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。

📈(386A) みのや 分析チャート(β)
📊(386A) みのや 分析コメント(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計27 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9経常利益率3%台で黒字維持。直近は減益も前期比で高水準の収益性
成長性7 / 9売上は5期連続で増収。直近2期も増加傾向を維持。利益は直近で減少したものの、売上成長は継続
財務健全性3 / 9自己資本比率20%台で純資産増加。手元資金潤沢も負債依存度高く、ROE低下。財務基盤に課題
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字かつ高水準。投資CFのマイナスと財務CFのマイナスが整合。自己資本比率上昇基調
株主還元3 / 9配当継続するも、直近2期で大幅減配。自社株買い実施せず。利益変動大きく還元安定性に欠く
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等

菓子専門店「おかしのまちおか」を直営で展開する地域密着型リージョナルチェーン。キャンディ、ガム、チョコレート、スナック菓子、米菓、ビスケット等のナショナルブランドに加え、輸入菓子や「まちおか限定商品」を取扱う品揃え。関東圏161店舗、中京圏24店舗、関西圏23店舗の計208店舗(路面店83、SC店125)体制。中期経営計画で出店店舗数、売上高、経常利益を目標指標に設定。原材料費高騰等のコスト増を価格転嫁しつつ、業務効率化によるコストコントロールを推進。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。

🏢株式会社みのやの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
マサキコーポレーション1,090,00036.33%
正木 宏和956,00031.87%
おかしのまちおか従業員持株会274,0009.13%
内田 和枝270,0009.0%
むさしの地域創生推進ファンド投資事業有限責任組合100,0003.33%
正木 美惠100,0003.33%
武蔵野銀行50,0001.67%
正木 友梨30,0001.0%
正木 惇也30,0001.0%
正木 理子30,0001.0%
株式会社マサキコーポレーションは、当社代表取締役社長である正木宏和及びその親族が株式を保有する資産管理会社であります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊株式会社みのやの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単時価🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2021/0616,977-2211107,302.6778,666.09.5-500.06.85,8821,18020.1----------230616
2022/0618,097-37721114,073.693,315.616.4-600.04.36,1741,40022.7----------216678
2023/0620,143-724391130.45595.224.6-700.02.76,8671,78626.0-787-----659-411-182201719
2024/0622,5409681,046714238.08833.3833.3-10.04.27,6832,50032.53,234978176-5,183--758-408-159189801
2025/0624,017679765405134.93956.3315.1-10.07.48,4452,86934.03,6211,173173-5,577--716-476-46177875
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社みのや:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。