🏠ホーム銘柄別 > JIG-SAW株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
JIG-SAW株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢JIG-SAW株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
UNION BANCAIRE PRIVEE1,098,00016.7%
山川 真考915,00013.91%
DEUTSCHE BANK AG SINGAPORE AC451,0006.86%
斉藤 誠347,4005.28%
DAIWA CM SINGAPORE211,4003.21%
自己株式174,7952.66%注記より
田中 龍平150,0002.28%
PBG CLIENTS SG130,4001.98%
水谷 量材120,2001.83%
斉藤 享子96,0001.46%
BANK JULIUS BAER AND CO68,5001.04%
当社は、自己株式174,795株を保有しておりますが、上記大株主から除いております。また、持株比率は自己株式を控除し、小数点以下第三位を四捨五入して算出しております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

自動検知&自動制御(A&A)をコアコンセプトとしたデータコントロール事業を展開。主力はロボット型自動運用プラットフォーム「puzzle」を基盤としたシステムマネジメントサービス(物理/クラウドサーバ・IoTデバイスの自動監視・運用)とIoTエンジン「NEQTO」によるIoT-OEMライセンス・データコントロールサービス。札幌(N83・N44)・トロントの3拠点で24時間365日体制の運用を実施。再生医療「NEW VISION」、自動運転ローラ「ARMs」、生成AI「neqto.ai」などコア技術の応用プロジェクトを推進。売上高・営業利益・営業利益率・営業キャッシュフローの継続的向上を目標に、グローバル市場向けに東京本社を移転・統合し投資を継続。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計32 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上は年平均5%以上で増加継続。直近も同様の成長傾向
財務健全性8 / 9自己資本比率60%超で純資産増加。現金等潤沢で投資有価証券も適正。ROEは17%と高水準
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益と整合し、投資CFのマイナスと財務CFの返済がバランス良く推移
株主還元3 / 9自社株買いの実施確認できず、配当性向も不明。還元実績に乏しい
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊JIG-SAW株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単
2020/122,193-45432749.7240.0621.6224.34--2,1761,58372.8-890------19-134-69158-
2021/122,690-48833650.9295.4219.0124.76--2,6411,96874.1-1,121-----450-135-65166-
2022/123,052-58740861.57335.7119.575.69--3,1192,26971.3-1,359-----5074-246160-
2023/123,24162564646069.36381.219.466.76--3,4932,59072.12,6131,475139-9031,80730,685474-119-260175-
2024/123,47355761647972.11459.6217.246.88--4,8553,15462.93,3931,987212-1,7021,83922,443619-541410178-
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。