🏠ホーム銘柄別 > ソーシャルワイヤー株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
ソーシャルワイヤー株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢ソーシャルワイヤー株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
ジーニー5,736,20049.0%
矢田 峰之1,186,00010.13%
佐藤 幹雄357,9483.06%
ユナイテッド316,4002.7%
加藤 順彦308,0002.63%
庄子 素史154,0001.32%
吉岡 裕之147,0001.26%
山田 栄作132,0001.13%
荻巣 知子118,0001.01%
藤原 直美117,2001.0%
(注) 2024年7月2日付の臨時報告書(親会社及び主要株主の異動)にてお知らせしましたとおり、2024年7月1日付で株式会社ジーニーが新たに親会社及び主要株主となっております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

Instagramを中心としたインフルエンサーマーケティング「Find Model」を展開。登録インフルエンサー約11,000人(フォロワー1万人超4,800人以上、3万人超3,000人以上、10万人超1,200人以上)、総リーチ数3.6億フォロワー以上。AI活用のプレスリリース配信サービス「@Press」は12,000リスト/10,000メディアに対応。クリッピングサービス「@クリッピング」と反社チェックツール「RISK EYES」を運営。中期目標として売上高50億円、営業利益8億円、営業利益率16%を掲げ、インフルエンサーPRのサブスクリプション化やAI活用によるメディア選定最適化を推進。

🧮 事業セグメント

【地域ごとの情報】日本:3504342千円(96%)、シンガポール:165235千円(5%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計15 / 45(5項目合計)
収益性3 / 9直近で大幅赤字。経常利益率が低水準で採算構造に課題
成長性3 / 9直近で売上減少。利益も赤字続きで成長低調
財務健全性6 / 9自己資本比率61%と高水準だが、直近年度の営業利益がマイナス。手元資金は潤沢だが、収益力に課題
CFの質3 / 9営業CFが直近で大幅減少。赤字続きで自己資本比率低下。財務CF頼みの資金繰りが顕著
株主還元0 / 9直近5期で配当実施なし。自社株買いも確認できず、株主還元実績皆無
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊ソーシャルワイヤー株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/034,566-109-144-23.83176.88--9.0-5,1731,08020.6-943-----659-81716418187
2022/034,630-138294.79175.612.897.5--4,9781,06421.0-899-----558-261-35317588
2023/034,770--201-877-146.8232.85----4,7242124.2-1,015-----100-41441417382
2024/033,670-3-27-146-24.5213.1----1,336865.979835458-1,250--1261,185-1,97717078
2025/032,9051377317016.54131.7621.013.8--2,5211,57561.21,9411,41259-9461,0362,347159-1891,09916684
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。