🏠ホーム銘柄別 > 株式会社キャピタル・アセット・プランニング

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-08-05株式会社キャピタル・アセット・プランニング🟡並み(0.4)📈合同会社フィンテックマネジメント19.519.50.0nanana2025-07-30詳細発行会社の創業者の長男であり、安定株主として株式を長期保有することを目的としております。🔗変更報告書 No.11
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社キャピタル・アセット・プランニングの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
フィンテックマネジメント880,60015.33%
株式会社SMBC信託銀行681,60011.86%注記より
北山 雅一516,8528.99%
ソニー生命保険172,0002.99%
キヤノンマーケティングジャパン170,0002.96%
里見 努101,8541.77%
馬野 功二93,2001.62%
洪 竣84,1001.46%
北山 智子80,0001.39%
上田八木短資71,6001.25%
信託契約に基づいて、委託者兼受益者である当社の代表取締役社長北山雅一の親族が信託したものであり、議決権は、委託者兼受益者の指図により行使されることになります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

金融機関向けフロントエンドシステム開発を主力とするFinTech企業。生保設計・申込システム、CRMシステム、ライフプランニング・相続シミュレーションシステム等を提供。バックオフィスシステムのクラウド化推進と並行し、生成AI活用の投資アドバイスアプリ「W2C」や保険文書チェックサービス「LibelliS」を開発。2024年設立の子会社Wealth Engineで資産家向けファミリーオフィス事業を展開。中期計画(2025-2027年度)では①金融機関向けDX推進②銀行・証券向け事業拡大(生保依存脱却)③台湾SoftBI社と共同開発のIFA向け資産管理プラットフォーム展開④東南アジア市場進出を重点施策に設定。2024年1月導入の新NISA制度対応システムや生成AI活用サービスを成長ドライバーと位置付け。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計23 / 45(5項目合計)
収益性3 / 9直近年度で経常利益率4%と低水準。前年度比で減益傾向
成長性7 / 9直近2期で売上増加。利益は変動あるも回復基調
財務健全性7 / 9自己資本比率50%超で安定。現金等も潤沢。ROEは平均水準だが、純資産は増加傾向
CFの質3 / 9営業CFが直近で赤字転落。利益との乖離が大きく、財務CF頼みの資金繰りが懸念
株主還元3 / 9配当実施年は一部。直近は増配だが配当性向50%超と高水準。自社株買いなし
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社キャピタル・アセット・プランニングの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単
2020/096,880-1718915.65548.552.866.520.0169.65,6803,20855.1-1,394------458-362-21303-
2021/096,631-1187012.19553.912.279.111.0136.05,8663,23753.9-1,870-----997-5255312-
2022/096,747--246-248-43.45500.34-8.2-11.0-5,0962,93856.2-1,188------182-165-335327-
2023/098,04732533122238.72536.427.521.113.041.45,5463,14955.43,5571,866563-2,3971,5554,6761,216-434-105344-
2024/098,17929730915727.35561.295.027.516.050.65,6613,29656.93,8161,416653-2,3641,9094,311-283-17811360-
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。