🏠ホーム銘柄別 > 株式会社エルテス

・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。

📈(3967) エルテス 分析チャート(β)
📊(3967) エルテス 分析コメント(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計19 / 45(5項目合計)
収益性3 / 9直近で大幅赤字化。利益率が低水準で採算構造に課題
成長性7 / 9売上は年平均5%以上で増加継続。直近も増収傾向
財務健全性3 / 9自己資本比率25%で純資産減少。赤字転落で資金繰り悪化。手元流動性はあるが負債依存度高
CFの質3 / 9営業CFが直近で赤字転落。利益との乖離が大きく、自己資本比率も低下傾向
株主還元3 / 9直近年度は赤字で無配。過去に黒字期も配当実績なし。自己資本比率低下
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等

株式会社エルテスは、デジタルリスク事業(SNS炎上防止ソリューション・内部脅威検知サービス)、AIセキュリティ事業(警備DXプラットフォーム「AIK order」・管制業務支援「AIK assign」)、DX推進事業(自治体向けDXアプリ「DX-Pand」・企業向けハイブリッド開発)、スマートシティ事業(プロパティマネジメントデジタル化・不動産売買)を展開。2026年2月期~2028年2月期の3カ年計画で時価総額200億円を目標に掲げ、特にAIセキュリティ事業の黒字化とスマートシティ事業の収益性改善を重点課題とする。警備DXプラットフォームの売上伸び悩みと不動産売買ビジネスの立ち上げが特徴的なリスク要因。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】デジタルリスク:2506856千円(34%)、AIセキュリティ:1617242千円(22%)、DX推進:1712378千円(23%)、スマートシティ:1480586千円(20%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。

🏢株式会社エルテスの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/08/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
TSパートナーズ1,013,90016.39%
ラック620,00010.02%
菅原 貴弘317,2005.12%
三井住友信託銀行166,6002.69%
楽天証券96,4001.55%
マイナビ83,2001.34%
国際総合学園60,0000.97%
ドリーム10号投資事業有限責任組合43,7000.7%
尾下 佳代29,7000.48%
NOMURA INTERNATIONAL AC JAPAN FLOW24,0000.38%
(注)1 発行済株式総数(自己株式を除く。)に対する所有株式数の割合は小数点第2位未満を切り捨てて表示しております。    2 ドリーム10号投資事業有限責任組合無限責任組合員モダンパス合同会社から2025年6月13日付で関東財務局長に提出された大量保有報告書(変更報告書No.1)により、2025年6月6日現在で以下の株式を所有している旨の報告を受けていますが、当社としては2025年8月31日時点における実質所有株式数の確認ができていないため、上記大株主の状況は株主名簿に従って記載しています。なお、その大量保有報告書(変更報告書No.1)の内容は以下のとおりです。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (株) 株券等保有割合 (%) ドリーム10号投資事業有限責任組合 無限責任組合員モダンパス合同会社 東京都千代田区一番町22-3 510,700 7.76
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊株式会社エルテスの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/021,990--358-530-102.02234.84----2,4341,27450.4-1,021------412-458568235131
2022/022,683-9412824.46258.979.933.1--2,4701,40054.8-1,267-----191129-74229111
2023/024,686-144437.28379.741.9112.5--6,0002,33538.1-1,657-----715-3,1112,786320256
2024/026,53518214425742.65423.2410.621.8--6,8982,61037.02,9271,556529-4,288-9915,6090-690590409223
2025/027,3179369-860-142.61306.1----7,3841,86924.74,0682,512418-5,515--588-571939466226
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社エルテス:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。