🏠ホーム銘柄別 > 石原産業株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
石原産業株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢石原産業株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行5,357,00014.0%
自己株式2,125,0005.56%注記より
三井物産2,019,0005.28%
東亞合成1,722,0004.5%
MURAKAMI TAKATERU 三田証券1,540,0004.03%
日本カストディ銀行1,427,0003.73%
ユーピーエルジャパン1,170,0003.06%
ISK交友会1,156,0003.02%
石原産業従業員持株会836,0002.19%
DFA INTL SMALL CAP VALUE771,0002.02%
モルガン・スタンレーMUFG証券531,0001.39%
当社は自己株式2,125千株を所有しておりますが、上記大株主の状況から除いております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

農薬(除草剤、殺虫剤、殺菌剤等)を軸とする有機化学事業と、機能性材料・酸化チタンを軸とする無機化学事業を展開。農薬は国内販売を石原バイオサイエンス、海外販売を現地子会社が担い、動物用医薬品は米国でISK ANIMAL HEALTHが製造販売。無機化学事業では富士チタン工業などと連携し、酸化チタンや電子部品材料を国内外に供給。2026年度目標として連結売上高1,600億円以上、営業利益190億円以上、ROE10%以上を掲げ、農薬の世界市場占有率拡大と無機化学事業の構造改革(機能性材料への転換)を推進。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】有機化学:67771百万円(47%)、無機化学:73249百万円(50%)、その他の:4175百万円(3%)、【地域別売上】日本:58341百万円(40%)、アジア:35287百万円(24%)、米州:23835百万円(16%)、欧州:25682百万円(18%)、その他:2049百万円(1%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計33 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上増加傾向持続。直近2期で5%以上の成長維持
財務健全性7 / 9自己資本比率50%超で純資産増加。手元資金潤沢だが、営業CFがマイナスで配当性向上昇に留意
CFの質5 / 9営業CFが2期連続赤字だが、直近で大幅改善。利益との乖離が縮小傾向。配当性向上昇
株主還元7 / 9配当性向49.7%、5期連続で増配。自社株買いなしだが、配当水準は高い
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊石原産業株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単
2021/03101,774-5,9443,37384.411,990.034.310.818.018.8180,02179,51544.2-25,941-----4,749-6,1626,3581,743-
2022/03110,955-13,27211,690292.582,299.4213.63.736.020.9185,75891,86949.5-27,073-----16,501-4,319-11,6011,750-
2023/03131,238-10,3496,947175.752,554.547.36.342.021.8201,91397,43148.3-17,662------6,022-5,0211,0481,768-
2024/03138,45611,49114,8507,988209.272,776.837.98.570.044.6224,324106,11647.3161,17319,9829,648-118,20749,72067,898-2,811-7,04411,5241,813-
2025/03145,19610,48211,3928,410219.982,986.827.68.185.049.7225,097114,44850.8154,83024,94811,488-110,64852,22468,12118,332-11,412-2,3371,807-
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。