🏠ホーム > 銘柄別 > サスメド株式会社
・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。
📊(4263) サスメド 分析コメント(5指標)(β)| カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
|---|
| 合計 | 11 / 45 | (5項目合計) |
| 収益性 | 0 / 9 | 直近で大幅赤字。経常利益率が低水準で5期連続の赤字状態 |
| 成長性 | 0 / 9 | 売上・利益ともに複数期にわたり赤字継続。直近でも大幅な営業損失拡大 |
| 財務健全性 | 8 / 9 | 自己資本比率96%と極めて高水準。現金等も潤沢で負債依存度低く、資本構成に無理なし。赤字縮小傾向だが継続 |
| CFの質 | 3 / 9 | 営業CFが直近で赤字拡大。利益との乖離大きく、財務CF頼みの資金繰りが継続 |
| 株主還元 | 0 / 9 | 5期連続で赤字決算。配当実施なし。自社株買いも行わず、株主還元実績皆無 |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等DTxプロダクト事業として不眠障害用アプリ(2023年2月医療機器製造販売承認取得、2025年9月製造販売承認事項一部変更承認取得)を中核に乳がん患者向け運動療法アプリ、ACP用プログラム医療機器、慢性腎臓病患者向け運動療法アプリを開発するDTx専門企業。DTxプラットフォーム事業ではブロックチェーン技術を活用した汎用臨床試験システム(特許第6563615号等)とホワイトボックス型機械学習自動分析システム「Awesome Intelligence」を提供。不眠障害用アプリについて保険収載を目指す方針。
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
🏢サスメド株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)| 株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
|---|
| 上野 太郎 | 6,957,900 | 41.3% | |
| 日本カストディ銀行 | 1,143,500 | 6.7% | |
| 日本カストディ銀行 | 1,143,500 | 6.63% | 注記より |
| ヘルシア | 806,300 | 4.7% | |
| スズケン | 700,000 | 4.1% | |
| 第一生命保険 | 583,100 | 3.4% | |
| 楽天証券 | 271,000 | 1.6% | |
| サワイグループホールディングス | 245,000 | 1.4% | |
| SBI証券 | 226,848 | 1.3% | |
| 本橋 智光 | 184,300 | 1.0% | |
| NOMURA PB NOMINEES OMNIBUS-MARGIN | 136,200 | 0.8% | |
1.持株比率は、小数点第2位以下を切り捨てて小数点第1位まで表示しております。
2.上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は、次のとおりです。
株式会社日本カストディ銀行 1,143,500株
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
📊サスメド株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)| 決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
|---|
| 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 時価 | 🧍単 | ※2 | - | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 | 🧍単 |
|---|
| 2021/06 | - | - | -271 | -278 | -21.69 | -54.64 | - | - | - | - | 1,675 | 1,578 | 94.2 | - | 1,627 | - | - | - | - | - | -235 | -4 | 1,500 | 22 | - |
| 2022/06 | - | - | -217 | -233 | -15.9 | 299.39 | - | - | - | - | 4,944 | 4,850 | 98.1 | - | 4,904 | - | - | - | - | - | -165 | -20 | 3,463 | 24 | 1 |
| 2023/06 | - | - | -44 | -51 | -3.09 | 292.47 | - | - | - | - | 5,101 | 4,871 | 95.3 | - | 5,049 | - | - | - | - | - | 101 | -18 | 62 | 33 | 1 |
| 2024/06 | - | -365 | -357 | -357 | -21.41 | 273.53 | - | - | - | - | 4,932 | 4,604 | 92.9 | 4,898 | 4,847 | - | - | 328 | - | - | -231 | -9 | 37 | 39 | - |
| 2025/06 | - | -299 | -295 | -298 | -17.77 | 257.02 | - | - | - | - | 4,503 | 4,371 | 96.0 | 4,463 | 4,398 | - | - | 132 | - | - | -432 | -20 | 4 | 43 | - |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。