🏠ホーム銘柄別 > 株式会社ライトワークス

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-07-28株式会社ライトワークス🔴割高(0.1)📈LWLホールディングス株式会社97.497.40.00.0nana2025-07-25詳細提出者は、発行者の非公開化を目的とした重要提案行為等を行うことを予定しております。具体的には、提出者…(省略)🔗変更報告書No.1
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社ライトワークスの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/01/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
エプシモーヴェ2,414,40048.84%
江口 夏郎400,0008.09%
小迫 宏行332,8006.73%
松林 洋太192,0003.88%
ライトワークス従業員持株会148,8003.01%
小野寺 浩121,6002.46%
齊藤 心吾97,5001.97%
山本 和隆96,0001.94%
前田 哲治79,4001.61%
松井証券64,2001.3%
(注)発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合は、小数点以下第3位を四捨五入しております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

HCMクラウド事業を展開し、人材開発プラットフォーム「CAREERSHIP」を大企業・教育機関向けに提供。2025年1月末時点で利用企業数339社、利用者数588万ID。オンライン英会話サービス「OLECO」を学習塾経由で展開し、フィリピン人講師約700名を稼働。2023年から2028年にかけて世界のLMS市場が年間成長率18.6%で拡大する見込み。2028年の日本市場規模は21.7億ドル(2,834億円)と予測。開発優先順位の明確化とIT技術者の確保が課題。

🧮 事業セグメント

【製品及びサービスごとの情報】HCMプラットフォーム:2509223千円(71%)、提供サービス:1023612千円(29%)、その他:1825千円(0%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計31 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で年平均成長率5%以上達成
財務健全性7 / 9自己資本比率44.5%で安定。現金等潤沢だが、純資産やROEが微減。配当性向100%超と高水準
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益との整合性良好。投資CFのマイナスと財務CFの返済がバランス取れた構造
株主還元3 / 9配当性向100%超が続くが、自社株買いなし。還元方針に偏りあり
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社ライトワークスの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/011,758-26183.8852.87.6-2,000.065.180324129.9-318-----165-85-3996-
2022/012,219-16512126.6978.740.6-16.055.51,02736134.8-451-----373-217-26114-
2023/012,641-20013828.08167.2323.335.9628.095.61,68683449.0-891-----470-34330913415
2024/013,20024324422244.83195.6124.722.5744.0130.91,95097749.61,30097535-9723535,002400-217-10416128
2025/013,53531527419439.26189.3720.433.2544.0100.22,10294644.51,4771,18825-1,1563386,453768-300-26116433
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。