🏠ホーム銘柄別 > 株式会社プロトコーポレーション

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社プロトコーポレーション:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社プロトコーポレーションの大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/09/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
夢現13,614,00033.69%
日本マスタートラスト信託銀行3,597,0008.9%
PERSHING-DIVOF DLJ SECS2,613,0006.46%
JPLLC CLIENT ASSETS-SK J1,891,0004.68%
STATE STREET BANK AND TRUST1,503,0003.72%
日本カストディ銀行1,454,0003.6%
JP MORGAN CHASE BANK1,137,0002.81%
横 山 博 一902,0002.23%
CLEARSTREAM BANKING SA772,0001.91%
東京紙パルプ交易620,0001.53%
1. 上記のほか当社所有の自己株式1,520,207株があります。 2. 上記の持株比率は、自己株式(1,520,207株)を控除して計算しております。なお、自己株式には、株式交付規程に基づく株式給付信託(ESOP)が保有する当社株式を含めておりません。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

モビリティ領域のDX推進をコア事業とし、中古車・整備・新車分野で情報プラットフォームを展開。中古車分野ではディーラーや販売店の在庫車両データをデータベース化しメディアを通じて消費者に提供。整備分野では車検・整備データを、新車分野では商談支援システムを提供。中古車流通向けにオークション落札価格情報や「ID車両」サービスも展開。タイヤ・ホイール通販や中古車輸出支援、チケット流通事業も手掛ける。2025年3月期までにROE12.0%以上を目標に掲げ、中古車・整備・新車各分野でのシェア拡大と従量課金モデルの強化を重点課題とする。車載式故障診断装置(OBD)検査導入を見据えた「グー故障診断」サービスの推進も特徴。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】プラットフォーム:31467百万円(27%)、コマース:75529百万円(65%)、その他:8550百万円(7%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📊株式会社プロトコーポレーションの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単時価🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2023/03----------------1,409--------
2024/03----------------1,577--------
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。