🏠ホーム銘柄別 > 森下仁丹株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
森下仁丹株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢森下仁丹株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
森下泰山1,095,20026.8%
ロート製薬355,0008.7%
森下仁丹奨学会211,2005.1%
三菱UFJ銀行132,0003.2%
日本生命保険相互会社111,0002.7%
ラクサン106,4002.6%
徳島大正銀行88,0002.1%
森下仁丹取引先持株会61,8001.5%
三菱UFJ信託銀行51,0001.2%
ピップ43,2001.0%
(注)公益財団法人森下仁丹奨学会は、学資の給付等の育英奨学事業を行っている財団であります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

健康関連商品の製造販売及びサービス提供を展開。主力製品は「ビフィーナ®」を中心とした「おなかの健康」商品と「おくちの健康」商品。2025年4月に「タンサ脂肪酸」など「腸テク」シリーズ3品を発売。ソリューション事業ではシームレスカプセルの受託製造拡大に向け製造ライン増設を計画。機能性原料の新規顧客開拓とエビデンス強化を推進。2030年度までにCO₂排出量を2013年度比46%削減を目標。健康食品GMP認証取得済みの滋賀工場・大阪工場に加え、MJ滋賀でも2025年1月に認証取得。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】コンシューマー:4787百万円(38%)、ソリューション:7971百万円(63%)、【製品・サービス別売上】ビフィーナ:2283百万円(18%)、機能性原料(ローズヒップ):2449百万円(19%)、フレーバー:3474百万円(27%)、カプセル:4559百万円(36%)、【地域別売上】日本:9931百万円(78%)、アジア:800百万円(6%)、その他:2034百万円(16%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計34 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上・利益ともに年平均5%以上で増加。直近も増収増益維持
財務健全性8 / 9自己資本比率70%超で高水準。純資産・現金も潤沢。ROE改善傾向だが、投資有価証券がやや過剰
CFの質5 / 9営業CFは黒字だが変動大きく、直近で大幅減少。投資CFのマイナス拡大と財務CFの借入依存が懸念
株主還元7 / 9配当性向30%前後で推移、5期連続配当。自社株買いは確認できず、自己資本比率低下
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊森下仁丹株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/039,429-25320650.692,521.162.039.637.576.514,44610,27371.1-2,703-----871-502-14133152
2022/039,563-34028369.582,563.382.727.137.554.314,47910,45572.2-2,138-----543-463-64534843
2023/0311,359-623491120.552,790.714.516.540.032.216,10311,39270.7-2,409-----1,179-474-43332838
2024/0312,406716815697170.682,972.345.914.550.028.517,18312,14470.77,0531,0924,387-5,0395,08510,107196-1,152-36235443
2025/0312,766804870547133.782,970.494.515.855.037.417,89612,15267.98,1871,9403,856-5,7435,1438,643669-70188035638
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。